« 2005年12月 | メイン | 2006年02月 »

バックナンバー: 2006年01月

2006年01月30日

手間から生まれるもの

 知床三佐ヱ門本舗、スタッフの丸山です。


 そろそろかな?  と思ってましたが、
 やっぱり来てますね~

 え?
 なにがかって?

 この季節といえば、アレでしょ。
 うに漁が出られなくなっちゃう、アレです。


 そう、
 知床の海に、今年も<流氷>がやってきます。


 27日には、蓮葉氷(はすばごおり)が知床岬をまわって、
 流れ込んできているそうです。

 蓮葉氷とは、蓮の葉のようなかたちをした、流氷のこと。

 できたてのやわらかい氷が、海のうねりによって、
 このようなかたちになるとか。

 知床が、世界自然遺産に選ばれた理由のひとつは、
 この流氷の影響によってつくりだされる、独特な生態系でした。

 こうしてまた今年も、
 知床のいのちが、はぐくまれていくのですね。


 だから美味しい、だから貴重な海のめぐみを、
 今日もお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1.手間がいのち
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 古人の知恵が、ここに生きています。yamazuke2003-s

 これが本当の塩鮭なのです。

  ★さけ山漬 番屋造り
   https://www.siretoko.com/aramaki.htm


 なにが違うのか。
 それは、「塩」と「熟成」、そして「人の手」です。

 大量の塩がする仕事は、保存だけではありません。
 身のたんぱく質を、うまみ成分であるアミノ酸に変化させます。

 そのためには、長期間の熟成が欠かせません。

 ・20日以上の冷蔵塩漬
 ・4日以上の常温熟成
 ・2日以上氷点下の外気で乾燥

 を経て、しっかり熟成させます。

 繰り返される積み返し、
 そして一尾ずつ、つるし干し、深夜の寒干し。

 これを実現させるためには、
 かなりの手間がかかってしまいます。

 この手間のために、失われつつある製法なのです。


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● 古来製法にこだわる新巻鮭の真髄
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃ 
 ┃ 『さけ山漬 番屋造り』辛口一尾
 ┃  https://www.siretoko.com/aramaki.htm
 ┃ 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 知床三佐ヱ門本舗だから実現した、この「鮭山漬」。
 しっかりと「人の手」がかかっています。

 手間がいのち。
 これを受け入れることで、生まれるうまみです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2.楽しみ方はあなたしだい
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 贅沢なステーキが実現! 今夜はごちそうですね。

  ★めぢか鮭ステーキ用
  https://www.siretoko.com/steak.htm


 昨年、秋に登場した、本格ステーキ鮭。

 千尾に一尾の希少な鮭「めぢか」を、
 ボリュームたっぷりの馬蹄型(ばていがた)に切り分けました。


 味付けは、あなたにおまかせします。

 そのまま味わっていただく「プレーン」タイプのほか、

 オーガニックハーブをつかった、
 「バジル」「タイム」もご用意しました。


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● かんたん便利で美味しいステーキ鮭
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃ 
 ┃ 『めぢか鮭ステーキカット』
 ┃  https://www.siretoko.com/steak.htm
 ┃ 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 鮮度抜群の「めぢか鮭」を使用しておりますが、
 ステーキ用ですので、必ず加熱してお召し上がりください。


 オリーブオイルにしますか?
 バターの香りを楽しんでみますか?

 ブラックペッパーをふって、軽く塩をふって、
 ジューシーに焼き上げてくださいね。

 仕上げのソースは、なににしましょうか?
 ベシャメルソースにも合いますよ。
 トマトやパプリカを刻んでかけてもいいですね。


 あなただけの、オリジナルステーキの完成です。
 アツアツをお召し上がりくださいませ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 3.ちょうちんが証拠
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 朝とれた新鮮な「いか」をそのままに、
 透き通る身を、お刺身でお召し上がりいただけます。

  ★生いか刺身用
   https://www.siretoko.com/ikasashi.htm


 鮮度の証拠は「いかちょうちん」。

 新鮮なイカは、透明感が魅力ですが、
 ほかに「いかちょうちん」がみられます。

 これは、イカの表面を指ではじくと、
 茶色っぽい斑点が、ついたり消えたする現象です。


 その朝、仕入れた「真いか」(するめいか)を、
 鮮度そのままに、真空パックにして凍結させました。

 肉厚で、ほんのり甘みのある身を、お刺身でどうぞ。


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● 獲れたてをお届けします
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃ 
 ┃ お刺身用『生いか』
 ┃  https://www.siretoko.com/ikasashi.htm
 ┃ 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 魚場は、知床と国後とのあいだ。
 イカ釣船の漁り火が、こうこうと夜空を照らします。

 この「真いか」、
 実は遠く沖縄近海から、北上を続けてきたのです。

 長旅の最後の地が、この知床の海なのです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <編集後記>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 流氷の海の天使と呼ばれる、クリオネ。

 つばさをひろげて、
 海のなかをはばたくように泳ぐ姿の美しさで、知られています。

 が、しかし、

 先日、某テレビ番組で、
 悪魔に豹変する瞬間を、放映していました。


 かわいいイメージのクリオネ、実は、


   頭が割れ(!)

   触手が飛び出て(!!)

   同じ巻貝の仲間を食べる(!!!)   のですって。


 思い出しただけでも恐ろしい、
 とんでもない姿に、変身していました。


   ショック・・・


 しばらく、クリオネを直視できません。

トップへ

2006年01月27日

あたらしい宝地図

 知床三佐ヱ門本舗、スタッフの丸山です。

 車でのおでかけ。

 いつもは、一般道を走っていく場所だったのですが、
 高速道路を使うと、半分の時間で行けるよ! の友人の言葉を思い出し、
 出口の確認もしないままETCゲートをくぐりました。

 愛車には、カーナビがついてません。

 とりあえず、地図で確認して、
 なんとなく、あそこのジャンクションであっちへ行って~ と、
 イメージができていたのですが、

 どうやら、新しい道路や出口ができていたようなのです。

 走りながら、あれ? あれ? と疑問符だらけになり、
 そのうち、ぜんぜん、違う出口で降りてしまった模様。

 ここはどこ?? というような、
 狭い住宅街や畑の道を、あちこちぐるぐる走って、
 どうにか目的の道路へ出られました。

 いや~ あせりました。

 地図が、古かったのです。
 私の頭の中にイメージも、古い地図のまま。

 やっぱり、地図は新しくなくちゃ・・・

 ということで、こちらの地図、

 サイトマップは、新品をご用意しました!
 
  ☆知床三佐ヱ門本舗 店内図
   https://www.siretoko.com/s-map.htm


 とても見やすくなったと思いませんか?
 まるで、知床の海のめぐみの、宝地図です。

 この地図を片手に、
 知床三佐ヱ門本舗を探検してくださいね!


 スタートはこちらから、GO♪


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1.なにが違うの?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 「たかがホッケじゃない。なんでこんなに高いの??」

 という、第一印象をお持ちのかた、
 きっと、いらっしゃるのでは、ないでしょうか?

 そう。高いのです。
 でも、高いだけの、理由がつまっているのが、こちら。

  ★ほっけ一夜干し
   https://www.siretoko.com/hokke.htm


 北海道で水揚げされる大量の「ホッケ」のうち、
 羅臼産は、わずか4%以下。

 じつは、
 この量だけでも、希少価値で値段は4倍になってしまいます。

 そのなかから、さらに厳選。

 脂のりのよい、ほんとうに上質な「ホッケ」だけを、
 1枚1枚、ていねいに手間のかかる「つるし干し」したのが、

 この「ほっけ一夜干し」です。

 だから、違うのです。
 ここにあるのは、「たかがホッケ」ではないのです。


 長時間熟成された『コクありこってり』、
 短時間新鮮タイプ『味わいジューシー』、

 どちらも、
 「ホッケ」の常識にはあてはまらない、魅力満載です。


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● つるし干しにこだわって
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃ 
 ┃ 『ほっけ一夜干し』
 ┃  https://www.siretoko.com/hokke.htm
 ┃ 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 「ホッケ」って、開きがほとんどですよね。
 これは、いちばん美味しくいただくための、知恵なのだそうです。

 生の「ホッケ」は、
 そのうまみ成分がたった一日で、かなり低下してしまうのだそうです。

 ところが、一夜干しにすることで、
 そのうまみが保たれ、さらに増すのですって。

 干すことで、増したうまみ。
 知床の海風も、最高の調味料となっています。

 違いの理由を、またひとつ発見ですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2.冬だから旨い この脂のり
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 季節はずれの鮭、
 あの「幻の鮭」を、やさしい切り身にしあげました。

  ★ときしらず鮭ひと汐 切り身
   https://www.siretoko.com/toki-hitosio.htm


 「鮭児」「めぢか」に並ぶ、3大まぼろしの鮭「時知らず」。

 季節はずれの鮭ということもあって、
 ほかの鮭とは、少しちがったイメージでは、ないでしょうか?

 この「時知らず鮭」。
 ほかの鮭には負けない、得意技をもっているのです。


 それが、《焼き鮭》の分野です。


 お刺身でどうぞ! とおすすめすることの多い、
 知床三佐ヱ門本舗自慢の鮭たちですが、

 この「時知らず鮭ひと汐」は、
 焼き鮭のうまさを、存分に味わっていただくための逸品です。


 寒い、この季節にぴったり、
 焼き魚の最高峰と呼ばれるだけの、充実した脂のりをお届けします。


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● 焼き魚用鮭のナンバーワン!
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃ 
 ┃ 『時知らず鮭・ひと汐 切り身』
 ┃  https://www.siretoko.com/toki-hitosio.htm
 ┃ 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 やさしい塩加減。

 ひと汐し、一切れずつ ていねいにパックして、
 あとは、焼くだけの状態でのお届けです。

 焼くときにしたたる脂もまた、雰囲気いっぱい!
 焼き鮭の最高峰を、ぜひ体感してくださいね!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <編集後記>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 あたらしいサイトマップ、ご覧いただきましたか?

  ☆知床三佐ヱ門本舗 店内図
   https://www.siretoko.com/s-map.htm


 見ているだけで、なんだかワクワク(^^)

 メルマガ担当の私にも、力強いパートナーになりそうな、
 魅力たっぷりの地図です。

トップへ

2006年01月25日

やわらかあたま!?

 
 こんにちは! いつもありがとうございます。
 
  『 知床三佐ヱ門本舗 水曜版どうでしょう? 』担当の
   長濱(ハマちゃん)です。

                どうぞ、よろしくお願いします。
 

  前回のクイズ、ご応募いただきありがとうございます。
 
  また、正解者がでました!! 【答え合わせ】は、あとで・・・


━━━……━━…━━━━━━━…━━━━…━━━━━━━…━━━
 ★ やわらかあたま!?
━━━━━…━━━━━━━━━━━━━━━━━━…━━━……━━
 
 最近、大人のためのゲームが、流行ってますよね(^^)

 わが家でも、「ひらがな計算」などの問題が出題される、
 ニンテンドーDSの『やわらかあたま塾』に、ハマっています。

 このゲーム、5つのジャンルから選ばれた問題をこなすと、
 あたまの「やわらか度」「タイプ」「段位」を診断してくれます。


 たとえば、

   「じゅういちひくはちは?」
 
 数字で書けば、「11-8=?」

 と、なんてことない計算なのですが、
 ひらがなで出されると、「えっ!?」となります。

 これは、あたまがかたくなっている状態だとか。


 私は、ショーーックな結果を見て、
 あたまによさそうなものを、探していたら、
 こんなところにありました!

 
 肉厚で味わい深く、やわらか。
 口の中に、上品な粕の味がひろがる、アレ。
 
   ----------------------------------------------------------
   ▼この歯ごたえが、すごくいい!
    https://www.siretoko.com/ikakasuzuke.htm
   ----------------------------------------------------------
   
   いかと粕のバランスが絶妙な『 いか粕漬 』です。
   
   いかは、低脂肪で低カロリー。
   しかも、「DHA(ドコサヘキサエン酸)」という、
   あたまによい成分を多く含んでいるそうです。
   
   わが家では、焼きたてを競い合って食べるほど好きで、
   獲れたての羅臼産のスルメイカの、
   独特の弾力感とやわらかさが、たまりません。
   
   この味、酒豪たちをうならせる肴かもしれません!

 うならせるといったら、こちらも外せません!

   ---------------------------------------------------------
   ▼一尾から2個だけの、隠れた人気者
    https://www.siretoko.com/sakekama.htm
  ---------------------------------------------------------
   
   そう、脂がのった『 鮭かま粕漬 』です。
   
   こちらは、「かまなんて・・」というヒトほどハマる、
   通好みの味。
   
   脂ののりがよいので、ちょっと油断をすると焦げます(^^ゞ
   
   注意しながら、じっくり焼き上げると、
   ご飯にも、酒の肴にもよく合うひと品となります。
   
 
 
 今年の冬は、ほんとうに寒さが厳しいですね。


 「こんな日は、お鍋だねぇ~♪」


 と、わが家でもフル活躍中です。
 
 お鍋といったら、昨年末、
 どっちの料理ショーの「特撰素材」にも選ばれたこちらですね♪

   ----------------------------------------------------------
   ▼幻の『 本クエ 』
    https://www.siretoko.com/kue.htm
   ----------------------------------------------------------
   
   そのときのメニューは「塩ちゃんこ」という鍋で、
   昆布からとった一番だしと、
   骨からとれる深みのあるスープが絶妙。

   やはり、この日、勝利をおさめておりました。

   ----------------------------------------------------------
   ▼脂ののりが違う、厳選素材 紀州産『本クエ』
    https://www.siretoko.com/kue.htm
    
   ▼決め手は、極旨の一番だし 天然『羅臼昆布』
    https://www.siretoko.com/konbu.htm
   ----------------------------------------------------------

 うわぁぁぁぁぁ~~~~~。

 といいたくなるくらいの結果でした・・・


 グラムで表示される、あたまの「やわらか度」は、536g。
 あたまの「タイプ」は、「ガウディあたま」。
 あたまの「段位」は、「5級」と判定されました。
 

 この結果で、なにが悔しいって・・・

 年上の主人に負けたことと、
 ゲーム機に「かなりあたまがカチカチになっています」
 と言われたことです。


 ほんとうに、エラそうなゲーム機(プンプン)


    ☆     ☆      ☆


  ☆【答え合わせ】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
 
  こちらが12月21日号の【問題】でした。

    北海道には、「ルイベ」という調理方法があります。
    この「ルイベ」の語源はアイヌ語で、「ル」は「溶かす」、
    「イベ」は「食べ物」を意味します。

    北海道では、アイヌ語で「カムイチェップ」と呼ばれる
    ものがあります。

    さて、なにかおわかりでしょうか?

  さて【答え合わせ】です。

    答えは【 鮭 】でした。みなさんも、正解でしたか?

  ☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

トップへ

2006年01月23日

料理の腕のあげ方

 知床三佐ヱ門本舗、スタッフの丸山です。


 すっかり、マンネリ化しています・・・

 夫婦の仲??

 いえいえ、毎日のお料理です。


 朝、昼、晩。

 朝は、あわただしいので、簡単にすませることが多いし、
 昼は、それぞれ仕事場だったり給食だったり。

 となると、晩ご飯って、たいせつなのです。


 丸山は、主婦歴、十数年になりますが、

 技術とアイデアが積み重なるどころか、
 ついつい、ちゃちゃっと、ぱぱっとできるものばかりに。

 マンネリ化、というより、簡素化、単純化。

 手抜きを通りすぎて、
 味抜き、骨抜きになっているような^^;

 妻として、母として、
 こんなことじゃ、いけないよなぁ・・・ と反省しきりです。


 そんな私に、朗報がとどきました。

 このテクニック、いただきです!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1.料理の腕は簡単にあがるのです
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 鍋の季節だけあって、かなりの人気となっております。
 やっぱり、決め手は「だし」なのです。

  ★天然黒走り・羅臼昆布
   https://www.siretoko.com/konbu.htm


 今日は、料理の腕の簡単なあげ方、をご紹介しましょう。


 料理の基本は「だし」にある。

 だから、
 「だし」を極めれば、料理の腕はワンランクアップなのです。

 それを助けてくれるのが、この「羅臼昆布」。

 こんな声も届いていますよ~!

 *--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--* 

  羅臼昆布を入れた味噌汁は味に深みが出て、
  私の料理の腕があがったと思うほどの美味しさですよ。
  購入して良かったと思ってます。

                 <愛知県知立市 ふみえさま>

 *--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--* 


 「だし」の旨みで、その味が大きく左右される味噌汁。
 やっぱり、「羅臼昆布」のチカラは、大きいのですね!


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● まぼろし とも言われる天然昆布
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃ 
 ┃ 天然黒走り『羅臼昆布』
 ┃  https://www.siretoko.com/konbu.htm
 ┃ 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 等級の違いは、主に昆布の厚みによるものなので、
 二等検、三等検でも、大満足の「だし」がとれます。

 実際は、二等検でも、かなりの希少価値なのです。

 ご家庭でお使いになるのであれば、
 等級の上下では、味に変わりはありません。

 大切なのは、『天然』である、ということです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2.お茶漬けドキュメント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 減塩、低塩が主流となりつつある、食品業界。

 ちょっと待ってください!
 ただ減らせばいい、というものではないのです。

 本来の塩のめぐみを、お忘れではないですか?

  ★鮭山漬・番屋造り
   https://www.siretoko.com/yamazuke.htm


 たっぷりの塩をつかった、
 むかしながらの製法にこだわりました。

 だからこそ生まれる、凝縮された旨みが自慢です。


 この「鮭山漬」をお買い上げいただいた、
 大阪にお住まいの平野様より、お便りをいただきました。


 *--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--* 

  今日、山漬け鮭届きました。 早速お茶漬けにして味わいました。
  参考に私のお茶漬けレシピ公開します。

   ・鮭の腹の部分を焼きます(少量)
   ・大きな茶碗に炊きたてごはんを1/3盛ります。
   ・濃い目の煎茶をたっぷり用意。
   ・塩が吹いてる鮭の腹を少量口のなかへ、いつもの3倍咀嚼し
   ・口のなかが塩辛さと鮭の旨みで充満して爆発しそうな刹那
   ・煎茶をめしに注ぎかっこみます。

  鮭を普通に飯に乗せて茶漬けるのもよいのですが
  鮭の旨みを素茶漬けで流し込むのも格別です。

  上質のコノワタを1滴舌でころがし口の中に充満した磯の味を
  端麗なる日本酒で洗い流すのに似ているかも。

  良く熟成された鮭の旨みに合掌。

                    <大阪・平野様より>

 *--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--* 


 読みながら、想像してみてください。
 これはもう、レシピをこえたドキュメントですね。

 平野様、ありがとうございました!


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● 昔ながらの製法で熟成された 本当の新巻鮭
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃ 
 ┃ 『さけ山漬・番屋造り』辛口のみ
 ┃  https://www.siretoko.com/yamazuke.htm
 ┃ 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 辛口は、塩抜きして寒干ししておりますが、
 たいへん塩分が強くなっております。

 すこしずつ召し上がる、お茶漬けにする、塩抜きする、など、
 お客さまのお好みにあわせて、調整してお召し上がりくださいね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 3.さばく手間は必要ありません
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 千に一尾の貴重な鮭。
 一尾まるごとでなくても、その魅力は変わりません。

  ★めぢか・生半身ブロック
   https://www.siretoko.com/medika-block.htm


 鮭一尾。
 ご家庭でさばくのは、なかなかタイヘンな作業になります。


 貴重な「めぢか鮭」、食べてみたいとは思うけれど、

 一尾で、と思うと、
 なかなか手がでないかたも、いらっしゃいますよね・・・


 そこで、

 「めぢか鮭」一尾まるごとを三枚におろし、
 さらに、1つ200g程度のブロックに分けて、お届けします。

 これなら、届いたらすぐに冷凍庫に保存して、
 食べたいときに、食べたい量だけ、解凍できてしまうのです。


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● ブロックでこの魅力を堪能!
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃ 
 ┃ 『めぢか鮭』生半身ブロック
 ┃  https://www.siretoko.com/medika-block.htm
 ┃ 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 半身を切り分けたブロックは、液体凍結されています。

 通常の凍結方法では、鮭の細胞に変化が起こり、
 解凍した後で、<生>の状態が再現されにくいのです。

 液体凍結は、瞬間的に凍るので、細胞が壊れることなく、
 解凍しても、まるで<生>のまま。

 これなら、お刺身も存分に楽しめますね!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <編集後記>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 見た目も、もちろん
 第一印象としては、たいせつなのですが、

 やっぱり、基本に立ち返る、初心を忘れない、というのは、
 何ごとにも、共通して、重要なのですね。

 そう、基本のだし、
 料理の初心は、だしにあり!でした。


 最近、うちの奥さんの料理が・・・ というダンナさま。

 「羅臼昆布」をこっそり贈ってみる、
 なんて使い方もありますよ(^^)

トップへ

2006年01月21日

さけ山漬 感想

yamazukehosi 今日、山漬け鮭届きました。 早速お茶漬けにして味わいました。
参考に私のお茶漬けレシピ公開します。

・鮭の腹の部分を焼きます(少量)
・大きな茶碗に炊きたてごはんを1/3盛ります。
・濃い目の煎茶をたっぷり用意。
・塩が吹いてる鮭の腹を少量口のなかへ、いつもの3倍咀嚼し
・口のなかが塩辛さと鮭の旨みで充満して爆発しそうな刹那
・煎茶をめしに注ぎかっこみます。

鮭を普通に飯に乗せて茶漬けるのもよいのですが
鮭の旨みを素茶漬けで流し込むのも格別です。

上質のコノワタを1滴舌でころがし口の中に充満した磯の味を
端麗なる日本酒で洗い流すのに似ているかも。

良く熟成された鮭の旨みに合掌。

さけ山漬・番屋造り 一尾
さけ山漬・番屋造り 切り身

大阪の平野様より

トップへ

2006年01月20日

この季節がやってきた

 知床三佐ヱ門本舗、スタッフの丸山です。

 熱々のお茶をいれても、
 すぐにぬる~く冷めてしまう季節です。

 さて、お茶でも飲みましょう、と思って入れても、
 あれやらなちゃ、これやらなきゃと、
 つぎつぎに思い出してしまうのです。

 そして、
 そわそわと、キッチンとリビングを行き来しているあいだに、
 じわじわと、冷めていくお茶。

 あ、お茶、入れたんだった!

 と思い出したときには、
 すでに、ひんやり感がただよっています。

 そのたびに、

      あったかいお茶のみたい・・・

 と、からだが要求するので、
 ちょっと考えました。

 入手したのは、ステンレスポット。

 あらかじめ、1リットルのあつあつお茶を入れておいて、
 飲みたいときに、飲みたいだけつぎます。

 なかなかすぐれもので、長時間、お茶は熱いままなのです。
 これなら、好きなときに熱々がいただけます。

 いつでも熱いお茶で、ほっとできるし、
 飲むたびに沸かしたり、温める必要がないので、
 エコにもなりますよね。

 一石二鳥とは、まさにこのこと!

 地球にやさしい、じぶんにやさしい、ステンレスポット生活。

 ちっちゃな発見ですが、
 これで、この季節のお茶タイム、しっかり楽しめそうです。

 この季節、
 そうそう、この漁がはじまる季節でもありますね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1.こちらがねらいめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 1月16日よりスタートした「うに漁」。  unijinsei-6

 待ってたよ~!! というかたも、多いのではないでしょうか?
 すでに、たくさんのご予約をいただいております。

 なにしろ貴重な、「エゾバフンうに」。

 その中から、厳選に厳選をかさねた「うに」だけをお届けしたいので、
 かなりお時間をいただいてしまいます。

 はやく食べたい・・・ という気持ち、わかります。
 そういうかたには、まず、こちらをおすすめしています。

  ★生うに塩水漬け
   https://www.siretoko.com/uni-w.htm

 折り詰めの「生うに」とおなじく、
 こちらもかなりの人気で、ご予約が殺到しておりますが、

 お待ちいただく時間は、折り詰めよりも短くなっております。

 海洋深層水にうかぶ、クリーミーな「生うに」。
 知床の海、そのままをお届けします。

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● 生うに塩水漬け
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃ 
 ┃ 『明礬知らずの生うに』
 ┃  https://www.siretoko.com/uni-w.htm
 ┃ 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 海がしけたら、漁ができません。
 天候に大きく左右されますので、
 数週間ほどお待ちいただく場合もございます。

 そのような状況のため、配達日は指定できません。

 また、昨年よりお待ちのお客さまを優先にて発送しております。
 ご注文のうえ、お待ちいただきますようお願い申し上げます。

 もちろん、待っていただくだけの価値がある「生うに」です。

 お届けの前日に、メールにて出荷をお知らせいたしますので、
 楽しみにお待ちくださいね!

  ★生うに塩水漬け
   https://www.siretoko.com/uni-w.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2.寒い季節だから美味しい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 この季節のごちそうといえば、やっぱり鍋料理です!
 熱々のお茶よりも、からだの芯からあたたまりますね。

 鍋といえば、こちらがおすすめ。
 なにしろ、鍋素材の王様、とい呼んでしまったぐらいです。

 これは、とことん、あたたまりますよ~!

  ★本クエ
   https://www.siretoko.com/kue.htm

 美しい白身はもちろん、
 アラ部分のゼラチン質が魅力。

 コラーゲンたっぷりのぷるぷる感だけでも、満足なのですが、
 ここから、さらなる<うまみ>がにじみでます。

 内蔵や軟骨まで、
 「本クエ」のすべてが、旨味のかたまりなのです。

 だから、捨てるところがありません。

 だから、まるごと美味しい!

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● 本場 紀州から入荷予定です!
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃ 
 ┃ 紀州産『本クエ』
 ┃  https://www.siretoko.com/kue.htm
 ┃ 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 一本釣り漁だけでとれる、
 漁獲量のごくわずかな『まぼろしの魚』です

 貴重で高価であるだけに、
 ニセモノが出回っている、という悲しい現状があります。

 お間違えのないよう、ご注意ください!

 もちろん知床三佐ヱ門本舗では、
 ホンモノの「本クエ」だけを、厳選してお届けしています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 3.近日発売?!とんでもないもの
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 さて、予告編です。

 じつは、店主よんざえもんが、
 またまた「とんでもないもの」を見つけてきちゃいました。

 常識をひっくりかえす、
 かなりのツワモノとのウワサが・・・

 早く知りたい!

 私も、そう思っているところです。

 まだ、実態はナゾのまま、
 すべてを知ってるのは、よんざえもんだけ、という状況です。

 キーワードは『自然』。

 って、言われても、
 知床三佐ヱ門本舗の、きほんのきほんみたいな言葉で、
 まったくわかりませんね^^;

 でもでも、気になる・・・

 近日発売いたします。
 気になる・・・ というお気持ちのまま、お待ちくださいませ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <編集後記>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 すでに、我が家で大活躍のステンレスポット。

 寒い季節ならでは、だわぁ~  と思っていたのですが、

 暑い季節になったら、氷を入れて、
 冷たいお茶にも使えることに、さっき気づきました。

 あ、もう気づいてました?
 おそい??

 暑い!、のどが渇いた!、というときにも、
 冷蔵庫を何度も開けることなく、いつでも飲めるのですから、
 こちらも、エコですね~

 エコ探し。
 なんだか、楽しくなってきました。

 さて、次は何でエコしようかな?

トップへ

2006年01月10日

幻の鮭児を堪能

2006年1月6日、幻の鮭児を堪能することができました。
本当に、感動をありがとうございました。
日本海側を中心に記録的が豪雪が続いていたので、
正直、前日(1/5夕刻)に届くだろうかとヒヤヒヤものでした。

1月6日、午後9:00、念願の鮭児会が開始されました。
それも、こよなく愛する「富士鮨」で。

以下、富士鮨メンバーの感想です。

A氏
美味しさの基準として下記カテゴリで『勝負』してます。
『普通』⇒『旨い』⇒『美味』⇒『感動』⇒『鳥肌』⇒『昇天』
『昇天』は『スーパーヘブン』以上に位置します。

今回のこの鮭児は
一言で感想を表現するなら、『鳥肌』ですかね~。
久々に魚を食べて『鳥肌』が立ちました。

個々の感想は刺身は『感動』、焼き物は『鳥肌』でした。
最後の汁物は『昇天』に限りなく近い『鳥肌』でした。
あと贅沢ですが、『お茶漬け』や『マリネ』などを試せたら
これもまた『鳥肌』級だったと思われます。
ちなみに、『昇天』はいまだに出会った事がないです。

B氏
当日酔っ払って感想がうまく表現できない、中村様のおかげで、
幻の鮭児を食する事ができました。中村様には感謝感謝の毎日でありまする。
鮭児君の姿を拝見して、蘊蓄とおり、小ぶりなお姿。
しかし、そのあぶらの乗り乗りにびっくりです☆やっぱり全身トロでした☆
ルイべでいただいて、想像してたより、上質な脂の乗り、甘さといい。
まだあの食感&甘みが口に残ってます☆
さすがに鮭児となっとく…
つづいて、骨のあいだの身を塩焼にしたのはまた、絶品。とろけました。
味噌じたての鍋も、濃厚でトロ~ットした。お味で心まで暖かくしてくれた逸品でした。

まさしく、「鳥肌」ものでした。
最後に私もマリネ・あぶりも、食べたかったなぁ☆
新年会で貴重な鮭児を食する事ができて、今年は良い年になりそうです…♪

最後に私(中村)から

初富士や 鳥肌覚える 知床遺産

富士を愛し、鮭児に出会い、たとえ深酒をして翌朝記憶が飛んでいても、
あの感動の味は絶対に忘れません。

P.S.
常連さんにもお裾分けしました。普段とっても口が悪い常連さんも、
さすがに「旨い」といってました。

 東京都の中村様より

トップへ


ニュース速報

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

検索


バックナンバー

リンク

フィード