バックナンバー: 2006年02月
2006年02月24日
3つのポイント
知床三佐ヱ門本舗、スタッフの丸山です。
先日、実施させていただきました、50万人記念。
50個限りの「生うに」半額では、
たくさんの励ましのお言葉をいただきました。
本当にありがとうございました!
実際のところ、予想以上の赤字だったのですが^^;
店主よんざえもん、をはじめ、
スタッフ一同、大感激の記念となりました。
やっぱり、この人気はホンモノです。
今日はまず、お客様のおたよりから。
タイトルは「奇跡の生うに」。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
「奇跡の生うに」 東京都港区 平尾様より
私は無類の雲丹好きです。
しかし10年前に、北海道の積丹で新鮮なうに丼を食べて以来
都内では滅多に食べることはありません。
都内のそこそこ著名な寿司屋でも、
ケース内の折り詰めのウニは見た目にもとろっとしておらず
冴えないのが多いからです。
幸か不幸か積丹の取れたてウニの味が
私の物差しになってしまっていました。
しかし今回送って頂いたウニ(黄と赤)は目に見えて
輝きとろっとしていました。
これはひょっとして...
早速、炊きたての熱いご飯にウニをのせ、
少量のわさび醤油をかけ頂きました。
「美味しい!とろけるよ。凄いウニだ...」
と私が騒いでいると妻も全く同様の反応。
このウニ最高です。
積丹のウニの味の記憶が、塗り替えられた瞬間でした。
(つづく)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
しかし、
なぜこんなにも、「しれとこの生うに」が、
ウニ好きな方々を、さらなるトリコにするのでしょうか?
その理由は、3つのポイントにあります。
+----------------------------------------------------------
|
| ☆ポイント【1】
|
| 羅臼昆布を食べて育っている。
|
| ☆ポイント【2】
|
| 冷たい流氷の海に住んでいる。
|
| ☆ポイント【3】
|
| 漁師が、じぶんで獲ったウニをじぶんで選別して、
| 折り詰めや塩水漬けにしている。
|
+----------------------------------------------------------
最高級の羅臼昆布を食べ、
世界自然遺産である流氷の海に住み、
すべてを知り尽くした漁師の手で、選ばれ加工される。
多くのファンを魅了する、これら3つの条件は、
ほかにはない、知床ならではの特徴だそうです。
平尾様のおたよりは、まだまだ続きます♪
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
(つづき)
味に敏感な好き嫌いの多い10才の娘に
とにかく美味しいから食べてごらんと言いました。
以前に都内の寿司屋で食べさせた時に、
ほんの少しの匂いがイヤだった記憶が
よみがえったらしく渋っていましたが
私たちの食べた時の反応を見て食べる気になったようです。
口に入れてすぐに娘の目が丸くなり
「全然臭くない!美味しい!甘い!」
と喜んでおりました。
おかげで私たちの分が減りました(涙)
東京にいながら、このようなウニを食べられること自体
奇跡です。
三佐ヱ門さん本当にありがとうございます。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
平尾様、
すてきなご感想をお寄せいただき、ありがとうございました!
そう、奇跡なのです。
10歳のお嬢さんの人生が、この「生うに」との出会いで、
大きく変わっていることからもわかるように。
実は私も、
この「生うに」で、人生が変わったひとり。
このお嬢さんとまったく同じ、
ウニは「イヤなニオイがするもの」だと思っていたのです。
「しれとこの生うに」に出会うまでは、です。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 「人生が変わる味」 は 本当だった
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 『しれとこの生うに 折り詰め』
┃ https://www.siretoko.com/uni.htm
┃
┃ 『しれとこの生うに 塩水漬け』
┃ https://www.siretoko.com/uni-w.htm
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「人生が変わる」のであれば、
その変化は、
「しあわせなできごと」であって欲しい。
そんな「しあわせな変化」を、
たくさんのみなさんに、お届けできたらうれしいです!
2006年02月23日
離乳食になる、かも?
はじめまして!
この度「生うに」を注文させていただきました本田かおりと申します。
今日お送りいただいておりました首記商品が届き早速家族皆でおいしくいただきました。
口に入れた瞬間にとろける「うに」その絶妙な味わいに思わず感動してしまいました。
1歳6ヶ月になる娘にとっては生まれて初めてのうにに大満足の様子でにこにこ顔で生うにごはんを頬張っておりました。
短い間ではございましたがこの度はお世話になりありがとうございましたm(__)m
また近いうちに是非おいしい生うにを注文させていただきたいとおもいますので
今後ともよろしくお願いいたします。
取り急ぎお礼かたがた御連絡まで
本田かおり様より
2006年02月22日
世界的な通用語
こんにちは! いつもありがとうございます。
『 知床三佐ヱ門本舗 水曜版どうでしょう? 』担当の
長濱(ハマちゃん)です。
どうぞ、よろしくお願いします。
先週のクイズも、たくさんお答えいただき、ありがとうございます。
気になる【答え合わせ】は、あとで・・・
━━━……━━…━━━━━━━…━━━━…━━━━━━━…━━━
★ 世界的な通用語
━━━━━…━━━━━━━━━━━━━━━━━━…━━━……━━
夕食時、わが家では、ある世界的な通用語が、よく飛び交います。
英語?!
いえいえ、日本語すらあやしい家族です (^^ゞ
その通用語の使われ方は、ほとんどワンパターン!
「もぅ~、残して、もったいないでしょっ!」
おわかりですね(^^)
そう、それは、「MOTTAINAI(もったいない)」。
ケニアのワンガリ・マータイさんが使い、
世界に拡がりつつある言葉です。
じつは、この言葉以外にも、日本語の中には、
世界的な通用語がいくつかあるって、ご存知でしたか?
--------------------------------------------------------
▼その1つ。日本人の繊細な味覚から生まれました!
https://www.siretoko.com/konbu.htm
--------------------------------------------------------
この言葉とは、『天然 羅臼昆布』から生み出される
「UMAMI(うまみ)」です。
第5の味、「だし」に代表される「うまみ」が、
日本人に発見されるまで、
味は、甘味、苦味、塩味、酸味の4種類だったのです。
上質といわれる、羅臼昆布の「だし」は、
黄色みを帯び、香りよく、濃厚でコクがあります。
-------------------------------------------------------
▼「まぼろし」と言われる『天然黒走り』
https://www.siretoko.com/konbu.htm
-------------------------------------------------------
知床半島の、ごく限られた海域で育ち、
とれる量も、ごくわずかな『天然 羅臼昆布』。
まさに、希少で、貴重な逸品です。
等級の違いは、主に厚みによるもので、
等級の上下では、味に変わりはありません。
違いは「だし」のとれる量で、ご家庭でお使いなら、
一等でなくても、こんな声が、聞こえることでしょう。
-------------------------------------------------------
▼今日は、ひと味違うね♪
https://www.siretoko.com/konbu.htm
-------------------------------------------------------
羅臼昆布は、他の昆布に比べ、
「みそ」との相性が、とてもよいそうです。
毎日の「おみそ汁」に、ぜひ、お使いくださいね。
知床のエゾバフンウニは、
なんとぜいたくにも、希少な天然羅臼昆布を、食べて育ちます。
原始的な「うに」は、
食べたものの味が、そのまま「うにの味」を決めます。
-------------------------------------------------------
▼知床の海の「うまみ」が凝縮!
https://www.siretoko.com/uni.htm
-------------------------------------------------------
厳選した『しれとこ 生うに』を、ぜひどうぞ!
先日、保育園で【味の記憶】という講演を聞きました。
「食べることが大好き」になるためには、
子どものとき(10歳くらいまで)に、
美味しいという、【味の記憶】を増やすことが大切だそうです。
そのために、楽しく食卓を囲めて、
素材のだしが味わえる「鍋料理」は、とてもよいのだとか。
日本人の鋭敏な味覚を象徴する「UMAMI(うまみ)」、
ぜひ、次の世代に伝えたいですね。
でも、「もぅ~、残して、もったいないでしょっ!」は、
伝わってほしくないですが・・・(^^ゞ
☆ ☆ ☆
☆【答え合わせ】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
こちらが先週の【問題】でした。
羅臼昆布を食べて育つ「しれとこの生うに」。
美味しいだけでなく、意外に血行をよくする働きもあり、
海女さんが、冬の冷たい海にもぐっても、平気なのは、
ウニを、よく食べているからだともいわれています。
それを意味する言葉が「ウニの○○○要らず」です。
さて、「○○○」には、どんな言葉が入るでしょうか?
さて【答え合わせ】です。
こたつ:「ウニのこたつ要らず」となります。
「冨山さま、高垣さま、門田さま、清水さま」ほか多数の
ご正解をいただきました。
おめでとうございます! 送料無料にてお受けしております。
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
2006年02月21日
塩水生うに 感想
届いたその日に旦那と二人で食べました。はじめは一口そのまま食べてみたら、なんともいえないとろーりとした感触とさわやかな後味。旦那は実はうにが苦手だったのですが、このうには「あれ?あんまり味がない?くさくない。」といっていました。
今まで保存用のみょうばんなどで味が変わってしまっているうにしか食べたことがなくてうにはくさくて変な味がすると思いこんでたみたいで、初めて本当のうにを食べたのかもなーと喜んでいました。いつもは一粒食べたら食べないのにたくさん食べていて驚きました。またお願いします。
三重のさらママ様より
2006年02月20日
凄いウニだ...
私は無類の雲丹好きです。
しかし10年前に北海道の積丹で新鮮なうに丼を食べて以来
都内では滅多に食べることはありません。
都内のそこそこ著名な寿司屋でも、ケース内の折り詰めのウニは
見た目にもとろっとしておらず冴えないのが多いからです。
幸か不幸か積丹の取れたてウニの味が私の物差しになってしまっていました。
しかし今回送って頂いたウニ(黄と赤)は目に見えて輝きとろっとしていました。
これはひょっとして...
早速、炊きたての熱いご飯にウニをのせ、少量のわさび醤油をかけ頂きました。
「美味しい!とろけるよ。凄いウニだ...」と私が騒いでいると妻も全く同様の反応。
このウニ最高です。積丹のウニの味の記憶が塗り替えられた瞬間でした。
味に敏感な好き嫌いの多い10才の娘に
とにかく美味しいから食べてごらんと言いました。
以前に都内の寿司屋で食べさせた時に、ほんの少しの匂いがイヤだった記憶が
よみがえったらしく渋っていましたが
私たちの食べた時の反応を見て食べる気になったようです。
口に入れてすぐに娘の目が丸くなり「全然臭くない!美味しい!甘い!」
と喜んでおりました。おかげで私たちの分が減りました(涙)
東京にいながら、このようなウニを食べられること自体奇跡です。
三佐ェ門さん本当にありがとうございます。
東京都港区 平尾様より
しれとこの生うに
2006年02月17日
スケート選手の脚線美
知床三佐ヱ門本舗、スタッフの丸山です。
水曜版のハマちゃんとおなじく、
すっかり <トリノの虜(とりこ)> です♪
冬のオリンピックの魅力は、
「スピード」と「技の爽快感」、
それに「ファッション性」でしょうか。
人間が滑っているとは思えないほどの、スピードはもちろん、
空中での技が、観ていてなんとも気持ちいい!
あまりのスピードや勢いに、
ハラハラさせられるシーンもありますが・・・
そして、
ユニフォームや衣装など、
「ファッション」にも注目しています!
チェック柄ヘルメットに、
ラインストーン☆きらきら☆ゴーグルの、スノーボード選手とか、
中世ヨーロッパの貴族を思わせるような、
王子さまスタイルの、フィギュアスケート男子選手とか、
全身タイツで、
ムチムチ、パンパンの、スピードスケート選手とか^^;
なかでも、ムチムチ、パンパンのふとももには、
注目したいけど、直視できない、
ちょっと照れ屋なじぶんがいます。
すごすぎませんか? あの足。
男性選手のふとももなんて、
女性のウエストより、はるかに大きい方もいらっしゃいますよ。
あのタイツのしたに入っているのが、
ぜんぶ筋肉なんて、信じられない・・・
詰め物でもしてるんじゃないの?? と疑いたくなります。
でも、ぜんぶホンモノなんですよね~
だから、速い。
ホンモノが、ぎゅっと詰まっているから、
すごいんです。
そして、こちらの脚も。
ホンモノが、ぎゅっと詰まっているから、
すごいんです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.こちらも魅力的な足です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
漢字で書くと「鱈場蟹」。
鱈(たら)の美味しいところは、このカニも美味しいのです。
★たらばがに
https://www.siretoko.com/taraba.htm
ご好評をいただいております「本たらばがに」。
「たらばがに足」が入荷です!
足だけのものも、もちろん国内産。
知床羅臼産または、
網走から知床にかけての地域で、水揚げされたものです。
スケート選手にも負けないほどの、脚線美。
そして中身もホンモノが、しっかり詰まっています。
ホンモノの旨みを、ぎゅっと閉じ込める方法は、
すぐにゆであげ、冷凍すること。
とれたての鮮度そのままに、
すぐに大釜でゆであげて、急速冷凍しました。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 魅力的な足 入荷しました
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 『たらばがに』
┃ https://www.siretoko.com/taraba.htm
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
魅力的な足は、8本。
カニといいつつ、
実はこの足の数は、ヤドカリの仲間だそうなのです。
でも、
9本目、10本目の小さな足が、甲羅のなかに隠れているとか。
ヤドカリの仮面をかぶりつつ、
やっぱり本質はカニだった、ということなのでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.テレビ観戦のお供に
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トリノの虜(とりこ)のみなさんに、
おすすめなのが、こちら。
★ホッカイシマエビ
https://www.siretoko.com/ebi.htm
解凍したら、冷たいまま、殻をむいて、
ポイっとクチの中へ。
真夜中の、オリンピック観戦のお供に、ぴったりなのが、
この「ホッカイシマエビ」です。
北海道のエビ、というと、
お刺身でいただくものばかりが注目されますが、これは別。
塩ゆでが、いちばん合うエビです。
希少な羅臼産の「ホッカイシマエビ」を、
海洋深層水をつかって、生きたままゆであげました。
とれたて、浜ゆで、旨み凝縮で、お届けします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● テレビ観戦のお供 のはずが・・・
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 『ホッカイシマエビ』
┃ https://www.siretoko.com/ebi.htm
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
テレビ観戦のお供! にオススメしておきながら、
心配なことがあるのです。
「ホッカイシマエビ」に夢中になっているあいだに、
貴重なシーンを見逃してしまうかも・・・
主役をとって喰う、実は王さまクラスの、
存在感たっぷりエビなのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.まぼろしのプリプリ感
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ホッカイシマエビ」が塩ゆでエビの王さまならば、
お刺身エビの王さまは、こちら。
★ぶどうえび
https://www.siretoko.com/budo.htm
力強ささえ感じる、プリプリ感。
お刺身エビの命ともいえる、この食感を、
このサイズで味わえるなんて、かなりの幸せではないでしょうか?
それを実感していただくために、
知床三佐ヱ門本舗だけが、液体凍結法でお届けしています。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● エビのプリプリ感を存分に味わう
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 『ぶどうえび』
┃ https://www.siretoko.com/budo.htm
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ほかのエビに比べて、卵を産む数が少ないため、
繁殖力そのものが、弱いエビらしいのです。
水揚げ量は、ごくわずか。
いつ禁漁になっても、疑問はないほどの希少品です。
この、まぼろしのエビが、
本当にまぼろしになってしまう日が、やってくるかもしれません。
それを決めるのは、知床の自然。
だから、
自然が許してくれる、いまのうちに味わいたいのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お知らせです。
大好評の「生うに」ですが、
今週は、セリがおこなわれない見込み、となっております。
そう都合よく続かないのが、
自然そのものの、証(あかし)でもあります。
ご注文いただいているお客様、
いましばらく、お待ちくださいませ!
2006年02月16日
生うに 感想
おはようございます。
昨日、ウニ、届きました。
母には内緒にしていたので、驚いていましたが、一粒口にして
大感動!「こんなの食べた事がない!」と、本当に喜んでくれました。
粒も大きくしっかりしていて、私も戴きましたが、本当に美味しかったです。
ありがとうございました。
原田様より
2006年02月15日
トリノの虜 (50万人記念クイズ付き)
こんにちは! いつもありがとうございます。
「 知床三佐ヱ門本舗 水曜版どうでしょう? 」担当の
長濱(ハマちゃん)です。
先週のクイズも、みごと正解者が出ました!
気になる【答え合わせ】は、あとで・・・
先日のメルマガでもご案内しましたが、
知床三佐ヱ門本舗へご来店くださったかたが、
つ、ついに、50万人を突破しました!!
ほんとうに、感謝の気持ちでいっぱいです。
「ありがとうございます」の気持ちをこめまして、
本日は、スペシャルな「どうでしょう?クイズ」から、スタ~トです!
☆━━━━━━━☆ どうでしょう?クイズ ☆━━━━━━━━☆
Q.羅臼昆布を食べて育つ「しれとこの生うに」。
美味しいだけでなく、意外に血行をよくする働きもあり、
海女さんが、冬の冷たい海にもぐっても、平気なのは、
ウニを、よく食べているからだともいわれています。
それを意味する言葉が「ウニの○○○要らず」です。
さて、「○○○」には、どんな言葉が入るでしょうか?
ヒント:漢字だと二文字。暖かいものですが、
北海道ならこれだけでは足りない...
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
ナント~~ッ! (店長からもぎとった?)スペシャル企画です。
「どうでしょう?クイズ」にお答えいただくと、正解のばあい
>> 送 料 無 料 <<
~~~~~~~~~~~
になっちゃいます。
解答を、注文フォームの「ご意見・ご要望」欄にお書きください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「ウニの○○○要らず」(ひらがな3文字)
2月21日(火)23:55までのご注文に適用です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不正解のばあいには?
>> 送 料 半 額 <<
~~~~~~~~~~~
です。
ご正解か、否かは、返信メールで。どきどき。
ただし、弊店のほかの企画・懸賞と重複はできません。
お客さまにつき一件のみのご応募になります。
━━━……━━…━━━━━━━…━━━━…━━━━━━━…━━━
★ トリノの虜
━━━━━…━━━━━━━━━━━━━━━━━━…━━━……━━
いよいよ、トリノオリンピック始まりましたね。
連日、テレビの前で
「あ~~っ! もうちょっと、ポイント出てェ~」と、
こぶしを握りつつ、夜更かしをしています。
まさに、トリノの虜(とりこ)です(^^ゞ
なかなか、日本のメダルが出ないのが残念ですが、
これから、注目のフィギュアもはじまるので、目が離せませんね。
ところで、開催地トリノは、イタリアのピエモンテ州の州都。
ピエモンテ州といえば、赤ワイン『バローロ』の産地です。
私の好きな、このワイン、
濃いルビー色をして、重厚な味わいがたまりません!
そんなこと、誰も聞いてない・・・(^^ゞ
そのことだけでも、トリノのファンなのですが、
なんといっても、イタリアは、食の国なのです。
日本だけではなく、イタリアのシチリアやナポリなど、
海に近い地方では、コレがよく食べられるそうです。
--------------------------------------------------------
▼新鮮なうまみをそのままに!
https://www.siretoko.com/uni-w.htm
--------------------------------------------------------
甘くて、口の中でとろける『生うに』です。
ふと見た雑誌に、「生うにのスパゲッティーニ」という
メニューが、載っていました。
レシピを紹介していたシェフは、こう言っていました。
「うに」そのものを楽しむには、
いい「うに」を使うことが必須条件です と。
-------------------------------------------------------
▼ぜひ、最短お届け情報もご覧くださいね。
https://www.siretoko.com/uni-hizuke.htm
-------------------------------------------------------
「生うに」は、【 冷凍できない 】ため、
お待たせしてしまうこともありますが、
こちらなら、お待たせすることがありません!
-------------------------------------------------------
▼今日は、お刺身! 明日は、ひと塩で焼きを!
https://www.siretoko.com/medika-block.htm
-------------------------------------------------------
ブロックごとに、お好みの食べ方が楽しめる、
『めぢか鮭 生半身ブロック』です。
「液体凍結処理」なので、生そのままの新鮮さで、
しかも、さばく手間いらず!
ブロックごとに解凍できるのが、この生半身の魅力です。
秋鮭の最高峰「めぢか鮭」を、ぜひお楽しみくださいね。
秋鮭の最高峰が「めぢか鮭」なら、
こちらは、北海道を代表する白身魚です。
-------------------------------------------------------
▼ひそかに「ゆに」がよく合います
https://www.siretoko.com/namakinki.htm
-------------------------------------------------------
脂のりがすばらしい、美味な白身魚『生キンキ』です。
煮つけや、鍋料理にすると、身には脂肪分が多いので、
とろけるような味わいです。
羅臼では、「湯煮」という料理法が好まれています。
とてもシンプルですが、「キンキ」の魅力が、
存分に味わえる料理法です。
雑誌で見た「生うにのスパゲッティーニ」を作ろうと、
私、真剣に読みました。
ポイントその1は、「いい【うに】を使うこと!」
これは、いいぞ! よし、よし。
ポイントその2が、「絶妙な火加減で止めること」
う~~ん。
「絶妙は、絶妙にむずかしいよ」
と、あきらめたのでした(^^ゞ
☆ ☆ ☆
☆【答え合わせ】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
こちらが先週の【問題】でした。
江戸時代、カラスミやコノワタとともに「天下の三珍」と
呼ばれた珍味です。
この珍味、地方名で「ノナ」「ガンゼ」とも呼ばれます。
さて、この「ノナ」と「ガンゼ」どちらが「(エゾ)バフン」
と呼ばれるものでしょうか?
さて【答え合わせ】です。
「ノナ」が「(キタ)ムラサキウニ」
「ガンゼ」が「(エゾ)バフンウニ」でした。
琵琶湖オオナマズさんほか、ご正解メールをいただき
ました。ありがとうございます!
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
2006年02月13日
50万人
知床三佐ヱ門本舗、スタッフの丸山です。
50万人です!
何の人数だと思いますか?
ハリケーン上陸前の、ニューオーリンズ市民数??
政令指定都市になるための人口の条件??
実は、
知床三佐ヱ門本舗へご来店くださったかたが、
ついに << 50万人 >> を突破しました!!
こんなにたくさんのかたに、訪問していただき、
感謝の気持ちでいっぱいです!
スタッフ一同、
こころより、御礼申し上げます。
「ありがとう!」の気持ちをたっぷりこめて、
まずは、お宝、お見せいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.お宝 出します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
宝石のような透明感のある輝き。
まさに「お宝」な、まぼろしのエビです。
★ぶどうえび
https://www.siretoko.com/budo.htm
深い紫色が、この名の由来。
体長15cm前後もある、大きなエビなのですが、
とにかく漁獲量が少ないのです。
希少価値はもちろん、
上品な甘みが、このエビの魅力。
あなたにとっても、きっと「お宝」。
そして、羅臼の海にとっても「お宝」です。
このとっておきの「お宝」、そっとお届けいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● とっておきをお届けします
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 『ぶどうえび』
┃ https://www.siretoko.com/budo.htm
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらをごいっしょにいかがですか?
★ぼたんえび
https://www.siretoko.com/botan.htm
この「ぼたんえび」。
まぼろしの「ぶどうえび」といっしょに網にかかるのです。
おなじタラバエビ科のエビで、
大きさもよく似ている、兄弟、姉妹、といったところでしょうか。
もちろん羅臼産。
あなたの知っている「ぼたんえび」より、
サイズも旨みも、格段に上を行っているはずです。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 「ぶどうえび」と同梱できます
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 『ぼたんえび』
┃ https://www.siretoko.com/botan.htm
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ぶどうえび」「ぼたんえび」ともに、
冷凍便での、お届けとなります。
召し上がる直前に、
ポリ袋に入れて、短時間で流水解凍してください。
プリプリ感たっぷり、ぜひお楽しみくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.早いもの勝ち の 価値
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いよいよ、
お別れのとき がやってきました。
★べにずわいがに
https://www.siretoko.com/beni.htm
最後の在庫です。
ページに表示されているぶんで、完全終了となります。
早いもの勝ち!!
と、追い立てるような書き方をしてしまうのが、
惜しいとさえ、思ってしまいます。
でも、早いもの勝ち! の価値の高さは、保障いたします。
希少価値、の価値を越えた、
ほんとうに最後の価値をお届けします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 最後の一尾をGETできるか?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 『知床ずわいがに』
┃ https://www.siretoko.com/beni.htm
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
羅臼沖にて、特殊な漁法にて獲られていました。
海洋深層水の影響を、
十分すぎるほど受けて生まれた、濃厚な旨み。
これを、カニの身に、しっかり閉じ込めています。
またいつか、会えますように・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.400g超 でました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あいかわらずの人気です。
人気の理由は、こちらの写真が物語っていますね~
★よりぬきホッケ
https://www.siretoko.com/hokke.htm
今回は、『特大』サイズをご用意しました。
なかなかお目にかかれない、大きさです。
「中」「大」でも、驚くほど大きいのに、
さらに、その上をいきます。
もちろん、ただ 大きい だけではありません。
長時間熟成のつるし干し。
天日干しのあと、さらに陰干し、という念の入れようです。
しっかり手間と時間をかけた、仕上がり上等!の逸品です。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● なかなかでません 特大サイズ!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 『一夜干し よりぬきほっけ』
┃ https://www.siretoko.com/hokke.htm
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この「よりぬきホッケ」。
皮 まで美味しいって、知ってますか?
え??
ホッケの皮って、食べられるの??
皮は、身を食べてから、
もう一度パリパリになるまで あぶる のが、コツとか。
『特大』サイズということは、この皮も特大。
楽しみも『特大』なのですね!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
50万人! という数字。
あちこち調べていたら、美術館やテーマパークなど、
入場者数50万人を記念した、イベントを開催しているところが
たくさん見つかりました。
やっぱり、特別な数字なのですね~
2006年02月09日
生うに 感想
昨日、待ちに待った、うにが届き、早速いただきました。
口に入れた瞬間の甘さと食感が、今まで食べていたウニとは比べ物にならない(比べたら、申し訳ないけど)こんなに美味しいものは、東京の鮨やでも食べた事がありませんでした。
また、近い内に注文をさせてもらいます。
本当にありがとうございました。
東京・智さまより
2006年02月08日
生うに極赤 感想
いつも美味しいウニをありがとうございます。
初めて羅臼のウニを食べて以来、これまでどちらかと言えばウニ嫌いだったにも関わらず、その旨みと甘さに、すっかり夢中になってしまい、今では毎年、この時期がやってくるのを楽しみにしています。
もちろん今回も輝くようなキレイなオレンジ色で、いつも通り美味しかったのですが、これまでに比べて、少し黒っぽい感じのウニが多く混ざっていて、これらに若干、臭みを感じてしまいました。今年は極の発売が遅れていたようですし、漁の具合が影響したのでしょうか?
とはいえ、今回も本当に堪能しました。もちろんまた注文させていただきますので☆
なっきい@東京さまより
2006年02月08日
天下の三珍 ガンゼ!?
こんにちは! いつもありがとうございます。
『 知床三佐ヱ門本舗 水曜版どうでしょう? 』担当の
長濱(ハマちゃん)です。
どうぞ、よろしくお願いします。
今日もクイズからスタ~トです!
☆━━━━━━━☆ どうでしょう?クイズ ☆━━━━━━━━☆
Q.江戸時代、カラスミやコノワタとともに「天下の三珍」と
呼ばれた珍味です。
この珍味、地方名で「ノナ」「ガンゼ」とも呼ばれます。
さて、この「ノナ」と「ガンゼ」どちらが「エゾバフン」と
呼ばれるものでしょうか?
わかった方は→ info@siretoko.com へどうぞ!
(ハマちゃんあて、と書いてくださいね)
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
※ヒント 美味しいのは「ガンゼ」と言われています。
(答えは次週に・・・)
━━━……━━…━━━━━━━…━━━━…━━━━━━━…━━━
★ 天下の三珍 ガンゼ!?
━━━━━…━━━━━━━━━━━━━━━━━━…━━━……━━
子どもが、海のいきものが好きで、よく水族館に出かけます。
館内は、家族連れも多く、
子どもたちの楽しいおしゃべりが、よく聞こえてきます。
先日、イセエビの水槽前では、
「エビバトルが、始まった!! エビ頭突き~!」と、
バトル中継している子どもがいました。
「エビ頭突き?」の声に、
イセエビの水槽前まで、横歩きで移動。
おかげで、四つに組んだエビを見ることができました(^^)
また、ナンヨウハギの水槽前では、
「この魚、めっちゃ、かわいい~ョ。つる、つる、つる~ん」
なんて、声を耳にしました。
さかなが、「つる、つる、つる~ん」なら、
こちらは、「とろ、とろ、とろ~り」。
--------------------------------------------------------
▼極上のひとさじが、舌の上でとろけます
https://www.siretoko.com/uni-w.htm
--------------------------------------------------------
とれたて、そのままが味わえる『生うに 塩水漬け』です。
使っているものは、無菌の「羅臼海洋深層水」だけ。
みょうばんさえも、使っていません。
もちろん、種類は、
天然の羅臼昆布を食べて育った「エゾバフンうに」のみ。
この『明礬(みょうばん)知らずの生うに』も、
-------------------------------------------------------
▼<黄>と<赤>がラインナッ~プ
https://www.siretoko.com/uni-w.htm
-------------------------------------------------------
ちなみに、赤と黄の違いは、
<黄>
さわやかな風味で淡雪のようなくちどけが魅力の、
オスだそうです。
<赤>
より濃厚で鮮やかな甘味が絶品な、メスといわれています。
内側がザル状になっている、特製容器でお届けしますので、
さっと、水きりして、
生うに丼などで、とろける味わいをお楽しみくださいね。
-------------------------------------------------------
▼このひと口が、まさに「ご馳走」
https://www.siretoko.com/uni-w.htm
-------------------------------------------------------
馳走とは、かけまわるという意味だそうです。
知床の逸品「生うに」は、
波が高くても、風が強くても、獲れません!
海のおだやかな日に、小船を操り、
羅臼の冷たい海から、すくいあげます。
そして、獲ったウニを、漁師さんたちの手で、
ていねいに、一つ一つ殻から身を取り出し、選別。
かけずりまわって、おもてなしするから「ご馳走」。
まさに、言葉どおりの、味わいなのです。
漁が天候しだいですので、
一週間くらいお待たせしてしまうこともあります。
ご注文に際しまして、
「この期間に届かなければキャンセル」
と備考欄に書いていただいてもかまいません。
買い付けしだい、順次発送させていただきます。
水族館では、つい、子どもたちを見てしまう、私。
エイの水槽の前で、エイが前を泳ぐたびに、
「エイ、エイっ!」とこぶしを上げている、子どもがいました。
よく見ると、わが子・・・
つい、後ずさりしてしまいました(^^ゞ
2006年02月06日
いよいよ最後のときが・・・
知床三佐ヱ門本舗、スタッフの丸山です。
トリノオリンピックの開会が近づいてきました。
スポーツには、あまり詳しいほうではないのですが、
20代のころ、スキーにはまっていたこともあり、
ウインタースポーツには、少しなじみがあります。
そんな理由から、
オリンピックも、夏よりも、冬のほうが楽しみだったりして。
開催地がイタリアなだけに、競技がおこなわれる時間は、
日本では夜中から明け方になってしまいます。
ウェブの特集ページで、競技の中継時間をチェックしていたら、
開会式の時間が、27:55~31:00と表示されていました。
これって何時??
ほとんど寝てないよ・・・ なんて顔で、
会社や学校に足を運ぶことになるのでしょうか?
ライブタイムで応援したい気持ち、とってもわかりますが、
みなさん、ほどほどにしましょうね^^;
さて今回は、
ラストチャンスのお知らせから。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.ラストチャンス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いよいよ、最後の入荷となってしまいました。
ラストチャンスのお知らせです。
★知床べにずわいがに
https://www.siretoko.com/beni.htm
羅臼でただ1件、べにずわいがに漁をしていた方が、
その漁を終えられました。
だんだん獲れる漁場がなくなり、
この数年は片道何時間もかかる、遠くの海域で獲っていたとのこと。
多くのご苦労により、
届けられていた、知床の逸品だったのです。
あなたの記憶に、残してほしい味です。
このラストチャンス、ぜひご賞味くださいね。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 濃厚な味を記憶に刻んで・・・
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 『知床べにずわいがに』
┃ https://www.siretoko.com/beni.htm
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生息域は、知床海洋深層水の恩恵をうける深海です。
知床の海のめぐみを、その身にうけて、
こんなに濃いカニのうまみが作られていたのです。
またいつか、会える日を夢みて。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.大満足の大きな身
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
知名度ナンバーワン!
北海道のカニといえば、
こちらを思い浮かべる方が、大多数ですね。
★たらばがに
https://www.siretoko.com/taraba.htm
姿、足、の2種類をご用意しました。
姿(まるごと一尾)は、知床羅臼で水揚げされたものです。
足だけのものは、羅臼産だけでなく、
網走から沿岸にかけて獲れたカニも含まれますので、
「オホーツク産」と表示させていただきます。
もちろんどちらも、国内で獲れたもの。
ロシア産とは、まったく違う「タラバガニ」です。
太い足、大きな身をほおばれば、
「カニ食べた~!!」の満足度は、かなりのもの。
淡泊で上品な味を、存分にお楽しみくださいね。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 北海道のカニといえば・・・
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 『たらばがに』
┃ https://www.siretoko.com/taraba.htm
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ページに記載しておりますのは、ゆであげ後の計量。
生きている状態では、
表示の1.3倍~1.5倍の重量があります。
つまり2.4kgなら、
生きている状態で3kgを越えているものも、あるのです。
塩ゆでして、お届けしますので、
解凍後、ポン酢などでお召し上がりいただけます。
焼きガニもおすすめですよ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.完全無添加が実現!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ウニ」といえば、ミョウバンを使うのはあたりまえ。
その常識をくつがえしたのが、こちら。
★明礬(みょうばん)知らずの生うに
https://www.siretoko.com/uni-w.htm
塩水は、無菌の「らうす海洋深層水」を使用。
深層水そのものの、軽い塩味がついているだけで、
ほかは、まったくの無添加が実現しました。
内側がザル状になっている、特製容器でお届けします。
これは、そのまま水きりできるすぐれもの!
塩水から取り出した瞬間、
とろ~りとろけるのが、また魅力的です。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● みょうばんしらず で完全無添加
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 『生うに 弱塩水漬』
┃ https://www.siretoko.com/uni-w.htm
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「生うに」は、
一週間くらいお待たせしてしまうことも少なくありません。
ご注文に際しては
「この期間に届かなければキャンセル」
と備考欄に書いていただいてもかまいません。
ウニ漁は、天候との戦い。
週に1度しか出られない、ということも多いため、
配達日のお約束ができません。
買い付けしだい、順次発送し、
お届けの前日にメールにて、出荷をお知らせいたします。
到着後は、冷蔵庫で保管し、
お届け後3日以内にお召しあがりくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トリノオリンピック。
開会式のあとは、
ノルディック複合の個人ジャンプ、
フリースタイルスキーの女子モーグル、
スピードスケートの男子5000メートル、が続きます。
私が勝手に注目している女子モーグルは、
2/12の朝には、決勝まで終わってしまう日程です。
これは、最初から目が離せませんね~
こういうときは、メディア先行で、
メダルばかりが期待されてしまいますが、
気持ちのいい、悔いのない滑りを見せていただければ、
それで満足だわっ! なんて、思っています(^^)
2006年02月03日
現地レポートいたします
知床三佐ヱ門本舗、スタッフの丸山です。
節分の豆、買い忘れちゃった・・・
と、なにげなく、母との電話で話しをしたら、
たくさん買ったからと、1袋もってきてくれました。
なぜ、節分の豆をたくさん買ったのかは、謎です。
母が、あの炒った豆を、
たくさん食べるとは、思えません。
追い払いたい鬼が、たくさんいるのでしょうか?
息子の通っている園でも、豆まきをしたらしく、
通園バックに、殻つきの落花生が入っていました。
幼稚園などでは安全性を考えて、
落花生で豆まきをするところが多いようです。
掃除もラクだし~!
ちょっと調べてみたのですが、
殻つきの落花生で豆まきをするのは、
子どもたちだけでは、ないようです。
北海道、東北、信越地方など、雪の多い地域では、
風習として、落花生で豆まきをしているとか。
それも、北海道から始まったことらしいのです。
ちょっとビックリ!!
と思ったのですが、
まいたあと、ゴミになってしまう炒った大豆と違い、
殻つきのままで落花生をまくのなら、
それを拾って、中身を食べることができます。
食べ物を大切にできるという、
利点がちょっとうれしいですね(^^)
これもエコ生活、かな♪
さて、今回は、
知床・羅臼からの現地レポート2連発! をお届けします。
写真と動画で、お楽しみくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.【現地レポート】その1 刻々と変化する氷の海
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
流氷のたよりが届きはじめると、
心配されるのが、こちらの漁です。
★しれとこの生うに
https://www.siretoko.com/uni.htm
例年より、早いスタート! とお知らせしていたのですが、
結局1月は吹雪の毎日が続いてしまいました。
波が高くても、風が強くても、漁はできません。
そんな状況が続いて、とうとう一回しか出漁できませんでした。
そして2月は、流氷。
昨日の海のようすは、こんな感じです。
https://www.siretoko.com/images/ryuhyo-20060202.jpg
もうすっかり、流氷の海に見えますが、
このタイプの氷は、風がふくと、あっというまに消えてしまいます。
流氷が消えれば、漁ができるか、と思えば、
たいてい風が強いのです。
そうして、流氷が行ったり来たりを繰り返すなか、
そのあいまの穏やかな日だけ、
氷のすきまをぬって、ウニ漁が行われるというわけ。
このような状況のなか、いつ、どのぐらい、入荷できるのか、
まったく予想がつきません。
以上をご理解いただけるかたに限り、ご注文を承っております。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● じっくりお待ちいただけるかただけに・・・
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 『しれとこの生うに』
┃ https://www.siretoko.com/uni.htm
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今のところ、
2月に入ってからは、3日続けて漁が行われています。
こちらは、昨年のこの時期に撮影した、
ウニ漁のようすです。
★知床のウニ漁
https://www.siretoko.com/uniryou.htm
ちいさな船から海底をのぞきながら、
マイナス温度の海へ腕を沈め、
長い柄のついたタモ網で、すくいあげます。
それが、しれとこのウニ漁。
ほんとうに美味しいものは、簡単ではない。
だからこそ、価値があるものなのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.【現地レポート】その2 動画でご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
古来製法を守る「鮭山漬」は、こうしてつくられる!
その様子を、少しだけ動画でご紹介しましょう。
お客様から届いたレシピも、ごいっしょにどうぞ。
★鮭山漬のレシピと動画
https://www.siretoko.com/aramaki-movie.htm
ご覧になりましたか?
鮭に雪がかぶせられたように見えますが、
実はこれ、ぜんぶ塩なのです。
そして、1尾ずつ、ていねいに塩をすり込む音。
20尾ほど漬け込むためには、
さらに倍くらいの塩が必要になるとか。
このあと、長時間の熟成がほどこされます。
気候によって、最低でも4日、長いものは20日間。
さらに寒風干しで、2日から5日間。
ぎゅっと締まった身は、旨みが凝縮された証拠です。
塩のチカラが、存分に発揮された結果をお届けします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 鮭山漬 番屋造り
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 『一尾』
┃ https://www.siretoko.com/aramaki.htm
┃
┃ 『切り身』
┃ https://www.siretoko.com/yamazuke.htm
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お買い上げいただいたお客さまからは、
こんな声が届いております!
★お客さまからの証言集
https://www.siretoko.com/shougenbanya.htm
ただ塩辛いだけではない、ということが、
おわかりいただけたのでは、ないでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子どもの通園バックに入った、落花生を見て、
「うれしい~
今夜のビールのつまみだわっ♪」
と思ったママさん、
きっと多かったことでしょう^^;
子どもは落花生の中身には、興味をしめさず、
のこった殻を、ぐちゃぐちゃつぶして遊んでいました。
まいて、ひろって、たべて、つぶして、
1つぶで4度たのしめる、豆まきになりました(^^)
2006年02月01日
驚かせているモノ
こんにちは! いつもありがとうございます。
『 知床三佐ヱ門本舗 水曜版どうでしょう? 』担当の
長濱(ハマちゃん)です。
どうぞ、よろしくお願いします。
━━━……━━…━━━━━━━…━━━━…━━━━━━━…━━━
★ 驚かせているモノ
━━━━━…━━━━━━━━━━━━━━━━━━…━━━……━━
最近、愛知では、
とっぴな行動で、驚かせているモノ が登場したそうです。
えっ、わたし!?
いえ、まぁ~、近いかもしれませんが・・・
その正体は、地面で眠る「コアラ」。
徹底した“樹上生活者”で、ほとんど地面に降りないといわれる
コアラが、夜更けにスルスル~っと、地面に降り、そのまま丸く
なって寝るのです。
今年に入ってからは、手や足を投げ出して、最長の7時間も、
熟睡する日もあったようです。
飼育員も言います。
「地面で眠るなんてありえない!」と。
コレを、はじめて粕漬にしたとき、言われました。
「まさか、粕漬じゃないだろな?」と。
--------------------------------------------------------
▼常識をくつがえす「ありえない!」モノ。
https://www.siretoko.com/keiji-kasuzuke.htm
--------------------------------------------------------
一万尾に一尾という、まぼろしの鮭を、
天然造りの粕で漬け込んだ『 ケイジ粕漬 』です。
「鮭児を粕漬けにするんか?」
「幻の魚やろ?」「すごく高いんやろ?」
と、お客さまからも、驚きの声をいただきました。
-------------------------------------------------------
▼「これ、うなぎですか?」と言われるモノ。
https://www.siretoko.com/hamokasuzuke.htm
-------------------------------------------------------
脂があるのにあっさりという、『 ハモ粕漬 』です。
羅臼産の「ハモ」は、
北海道では、「黒ハモ」「カラスハモ」とも呼ばれ、
川魚のような、くせがありません!
ちょっとあぶって、鍋に入れるのもオススメです。
太い8本の足が、ど~~んっ!
「味」「大きさ」とも、驚きのひと品。
-------------------------------------------------------
▼このひと口で、北の幸を知る・・・
https://www.siretoko.com/taraba.htm
-------------------------------------------------------
まさに王様の味わい『 タラバガニ 』です。
とれたてを、絶妙な塩加減でゆで、旨味をギュ~ッと、
閉じ込めているので、食べ応えも、満足度も十分!
プッリプリの身に、かぶりつくと、
カニの甘みと旨みが、じゅわ~っと、押し寄せます。
このコアラ、3歳半のオス『アオイ』は、
名古屋の東山動物園にいます。
いつもボーっとしている穏やかな性格で、気が小さいそうです。
気が小さいわりには、大胆な行動?
なんとなく、アオイを見ると、
眠る姿といい、性格といい、他人とは思えません(^^ゞ
(もしかして・・・、私の前世は、コアラ??)
2006年02月01日
鮭山漬一本もの 感想
12月に送って頂き今も楽しんでます。
実は、味の比較のため、他の地域の製造者のもの買って食べました。何でも確認しないと目覚めが悪い性格で申し訳ない。
自分で開いたので、厚めに切ったので条件は違うのですが、お世辞抜きで四佐ヱ門のが格上。やっと美味しい塩鮭を堪能。
甘口はそれなりに良いけど、塩の抜けの悪い頭、ひれの部分を齧りながらの酒は最高。日本酒にピッタシ。
私のレシピ :
蕪と人参薄切り、塩振って15分程度で絞る。昆布細切り、
砂糖、唐辛子、ゆず、酢(低級品ダメ)以上を混ぜ味を見て適宜追加、調整。
山漬を削ぎ切りにして一緒に混ぜる。多めに入れるとさらに美味しい。
4、5日ごろから食べ頃。酢のものとして、又は漬物代わりに。
質問 :
塩抜き無しの辛口一本物は、二枚又は三枚におろしてから塩抜きしたらだめですか?
ご回答 :
もちろんOKです。切り身でも塩抜きできます。(時間が短くなります)
SHIPON さまより