2006年07月03日
いまなら半額!お中元は増量!
知床三佐ヱ門本舗、スタッフの丸山です。
いきなりですが、
お支払いについて、うれしいお知らせです♪
「クレジットの分割払い」
をお選びいただけるようになりました!
ただし、
ご利用のクレジット会社によっては、一部ご利用できません。
お客さまとクレジット会社のご契約内容によりますので、
ご確認のうえ、ご利用くださいませ。
分割払いができると、
出費のかさむギフトシーズンは、助かりますよね(^^)
もちろん、ご利用は計画的に。
そんなギフトシーズンに、
さらなる朗報が飛び込んできましたよ♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.半額・増量は7月15日まで!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なんと! 半額実施中です!!
この味、たくさんのかたに知っていただきたいのです。
★はも粕漬
https://www.siretoko.com/hamokasuzuke.htm
いまなら「はも粕漬」を半額でお買い求めいただけます!
羅臼産の「黒はも」を、
知床三佐ヱ門本舗が自信をもってお届けする、粕漬にしあげました。
充実した脂のりと、粕漬の風味。
ぜひ、体験していただきたいのです。
半額となりますのは、7月15日のお申込みまで。
15日までにご注文いただければ、
期日指定でその後のお届けや、お中元にもお使いいただけます。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● うれしい半額! 7月15日まで
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 『はも粕漬』
┃ https://www.siretoko.com/hamokasuzuke.htm
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この「はも粕漬」。
夏の限定特撰ギフトにも、入っています。
それならこちらも、どーんとお得に!
というわけで、「はも粕漬」の入っているセットは、
増量(2倍!)してお届けします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● はも粕漬 増量中! 7月15日まで
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 『夏のギフト』
┃ https://www.siretoko.com/ochugen.htm
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ちなみに、夏の限定特撰ギフトの内容は・・・
▼夏の限定特撰ギフトa
時不知鮭粕漬 3切れ
知床ハモ粕漬 2袋 ← ただいま増量中!
夏の鮭「トキシラズ」と、
うなぎのような羅臼産「クロハモ」の粕漬セット。
▼夏の限定特撰ギフトb
手揉み鱈子真子 2腹
ほっけ一夜干し 中3枚
むかしながらの製法にこだわった「たらこ」と、
人気の「コクありホッケ」のセット。
暑い夏にピッタリの、
とっておきの「夏のギフト」おすすめです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.夏バテ飛んでけ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
夏バテ防止効果が期待できそうな、オオモノを発見!
★羅臼産「おおだこ」
https://www.siretoko.com/tako.htm
タコに含まれている
「タウリン」という成分、ご存知ですか?
タウリン?
どこかで聞いたような??
そう!
栄養ドリンクには、必ずといっていいほど入っていますよね。
「タウリン○○mg配合!」
というキャッチフレーズが、おなじみの商品もありました。
このタウリン、
疲労回復効果が期待できるとか。
暑い夏の疲れをやわらげるのに、活躍してくれそうですね!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● この大きさも魅力! お刺身でどうぞ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 羅臼産『おおだこ』
┃ https://www.siretoko.com/tako.htm
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「おおだこ」は、標準和名を「みずだこ」といいます。
北海道ではメスを<マダコ>、
オスを<ミズダコ>、と呼んでいます。
名前の違いは、食感の違い。
たくさん含まれた水分が、やわらかい肉質をうみだします。
そして、別名が「おおだこ」。
その名のとおり、“世界最大”のタコです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子どものころ、虫歯のとーっても多い子でした。
仕事をしていた母が、
留守番をしている娘の私に、
チョコレートばかりを おみやげにしていたのが原因、
と、張本人の母はいいますが、
チョコレートを食べたあとの歯みがきケアまで、
仕事でつかれた母の手がとどかなかった、
というのが、本当の理由でしょう。
乳歯はほとんど虫歯で、
歯医者さん通いは、まるで毎週の習い事のようでした。
ふつう、子どもは嫌がる歯科通い。
ですが、たのしい雰囲気の小児専門歯科だったので、
それほど苦ではなかった記憶があります。
そんな私の息子、
なんと「虫歯なし」で、賞状をもらってきました!
あやまちは繰り返されなかったようで、
ひとあんしんです(^^)
トラックバック
この投稿へのトラックバックURL:
https://www.siretoko.com/movabletype/mt-tb.cgi/172