« 2011年02月 | メイン | 2011年04月 »

バックナンバー: 2011年03月

2011年03月31日

クール便が再開されました

 東日本大震災による被災地の皆様に、
 心よりお見舞い申し上げますとともに、

 早期の復旧をお祈り申し上げます。

 

 

 現在の配送状況につきまして、お知らせいたします。

 

 -------------------------------------------------------------------
    クール便の発送が再開されました。
 -------------------------------------------------------------------


  本日より、

  佐川急便、ヤマト運輸ともに、
  北海道から本州向けは、「クール便」が再開されます。

  配達には、2~3日の遅延が発生する可能性がございます。


   弊店では「クール冷凍便」で発送できるもの、冷蔵でも日持ちのす
   るもの(ひでさんの野菜など)から出荷を再開いたします。


    ※生うにに関しましては、クール便ですが「冷蔵」配送が必要で、
     万が一日数がかさむと賞味期限を超える恐れがございます。
     すでに生うにをお待ちのお客さまにはたいへんご迷惑をおかけ
     いたしますが、いましばらくお待ちいただけますようお願い申
     し上げます。

 

  詳細は、それぞれのホームページにてご確認ください。

  ▼佐川急便
   https://www.sagawa-exp.co.jp/notice/detail/41/

  ▼ヤマト運輸
   https://www.yamato-hd.co.jp/information/info/notice_1103_01.html

 


 ------------------------------------------------------------------
    東北6県あての配達につきまして
 ------------------------------------------------------------------


  東北6県につきましては、通常便のみのとなり、
  クール便はお届けできません。

   ※ 東北6県とは
     青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県 です。


  また、「営業所止め」のところが多くなっています。

  くわしくは下記をごらんください。

  https://www.siretoko.com/kaze/2011/03/6_1.html

 

トップへ

2011年03月25日

東北6県むけの対応につきまして

  東北6県あての配達につきまして (3月25日現在)
 -----------------------------------------------------------------


  東北6県につきましては、通常便のみのとなり、
  クール便(冷蔵・冷凍とも)はお届けできません。

   ※ 東北6県とは
     青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県 です。


  また、「営業所止め」のところが多くなっています。

  営業所止めの地域に関しましては、
  以下のように対応いたします。


  (1)配達地域が「営業所止め」となっている場合、
     営業店が配達先になります。

     営業店は、各配送会社のホームページで確認できますが、
     わからない場合は、弊店でお調べし伝票に記載します。


  (2)かならずお届け先に連絡がとれる場合のみ、
     対応いたします。


  (3)代引きはお受けできません。


  (4)ご依頼主さまへ、知床三佐ヱ門本舗より
     メ ー ル にて伝票番号をお知らせします。

     さらに、ご依頼主さまからお届け先さまへ
     ご連絡をお願いいたします。

     弊店ではお届け先さまに連絡はいたしかねます。


  (5)東北6県あてでお届け可能な商品は、次の乾物です。

     ・羅臼昆布
      https://www.rausu.com/item.html

     ・サロマ湖産 海苔
      https://www.siretoko.com/nori.htm

     ・標津産 手火山造り 鮭節
      https://www.siretoko.com/sakebusi.htm

     ・ひでさんの豆
      https://www.siretoko.com/mame.htm


  (6)じゃがいも、たまねぎ、にんじんは常温で出荷できるのですが、
     配達にかなりの日数がかかってしまう心配があります。

     また、クール便でなくても、
     「なまものは受けない」とのことなので、
     野菜も受け付けてもらえない可能性があります。


  (7)東北6県あては、日数が通常より大幅にかかる可能性があるため、
     日付、時間帯指定はお受けできません。

 


 状況が変わりしだい、
 メールニュースにて、随時お伝えしてまいります。

 

 お問い合わせは、
 srtk@siretoko.com へ いただけましたら幸いです。

トップへ

2011年03月16日

東日本大震災について覚え書き

  弊店もインターネットの恩恵を受けております。

  しかしながら、
  ネットにはメリットとデメリットもあると思われます。

  弊店の加盟する、
  オンラインショップマスターズクラブ(OSMC)より、

  行動指針が発表されました。

  たいへんよくまとまっており、弊店として、
  またみなさまにも参考になりうることがらと思われますので、

  情報共有したいと思います。

 

 【情報についての行動】


   ■一次情報の収集に努め、被災者が必要な情報を発信する

    噂や、事実が確認されていない情報は再配信しない。

    可能なかぎり、一次情報つまり被災者や救援当事者が
    直接発信する情報を収集する。


   ・現地から発信されている情報を集めた例

     被災地での給水・炊き出し・物資情報共有
     https://okguide.okwave.jp/guides/40782

 

   ■早期実効性のある(届く)支援を行う

    寄付・物資支援は非常に貴重です。

    しかしそれも被災者に必要なものが
    早く届かないと意味がありません。

    特に物資は余計なものを送ると、
    必要なものを保管する場所を邪魔したり、
    処分に大変な労力とお金がかかり、

    第二の災害を引き起こす可能性があります。


    第二の災害
    https://ht.ly/4dDnQ


    また、寄付や支援が一箇所に集中すると業務がたまり
    結局は届くのに時間がかかるため、

    複数の信頼できる機関に分散して委ねるのが得策です。


   ☆(寄付)お金を届けられる機関の例

    クレジットカード決済も良いですが現金化に時間がかかる。
    すぐに現金化できる銀行振込が推奨されます。

   ・ジャパンネット銀行
    https://www.japannetbank.co.jp/news/general2011/110312.html

   ・ADRA JAPAN
    https://www.adrajpn.org/

   ・ジャパン・プラットフォーム
    https://www.japanplatform.org/top.html


   ☆物資を届けられる

    現在、情報を収集中です。

    宅配便も停止しておりますので
    必要なインフラを阻害しないためにも、

    個人よりも都道府県などでのまとめての
    支援がベターと考えます。

 

 

(以下略)

トップへ

2011年03月14日

ご報告とお願い

3.11地震につきまして、羅臼町ではほとんど大きな被害はなかったようです。

ご心配をいただいたかた、ありがとうございます。

 

なお、弊店業務につきましては、通常のとおりおこなっております。

ただし、宅配会社の集荷・配達につきましては、とうぜんのことながら救援物資が優先されます。
その状況も日々刻々と変化しております。

 

お問い合わせございますばあいは、通常のとおり srtk@siretoko.com へいただけましたら幸いです。

トップへ

2011年03月02日

谷川さんの海苔のおはなし。

 北海道・オホーツクにあるサロマ湖。

この地でただ一軒、
日本最北の海苔をつくっているのが、谷川さん。

海苔の生産、
そして製造までをおこなっています。

 そのようすは・・・


  ★サロマ湖産 昔ながらの海苔
   https://www.siretoko.com/nori.htm

 


 谷川さんの海苔が誕生するまでのストーリー。

 

 まずは、海苔が育つまで。


 --------------------------------
  ◇ 海苔を養殖します
 --------------------------------

 (1)冬に収穫した海苔を種用原藻(海苔のタネ)として、
    マイナス20℃で冷凍保存。

    冷凍することで、
    不要な珪藻(けいそう)やアオサは死滅しますが、

    海苔は耐えて生きているのです。


 (2)4月になったら、種となる藻を解凍します。

    ホタテの貝殻を敷き詰めた水槽に浮かせ、
    保温して果胞子(発芽する前の状態)付け。

    水槽の海水は1日おきに撹拌して培養します。


 (3)4月~8月下旬まで。
    水槽内の貝殻の中で果胞子は糸状体に成長します。


 (4)8月中旬ころ。
    水温22~23℃になると、
    成長した糸状体から殻胞子が放出されます。

    この殻胞子を海苔網に付着させ、サロマ湖に張ります。

    胞子の付着を確認しつつ、
    珪藻など、異なる藻を取り除きながら、
    健全な海苔の芽を育てます。

    殻胞子は発芽体となり、
    また単胞子を作り出し放出を繰り返します。

    ロープに付着した殻胞子から、
    海苔葉状体が成長していきます。


 (5)11月初旬。
    水温が15~10℃に下がり、
    海苔が15~20cmに成長したころから
    風雪が強まる12月初旬まで、収穫が続きます。

    収穫は、海苔収穫専用船で行います。
    刈り取りは、12月20日ごろ サロマ湖が結氷するまでの間、
    1か月半のあいだに約4回おこなわれます。


  ★サロマ湖産 昔ながらの海苔
   https://www.siretoko.com/nori.htm


 収穫された海苔は、
 いよいよ焼き海苔に加工されます。


 --------------------------------
  ◇ 製造工程へ(焼海苔)
 --------------------------------

 (1)収穫した海苔を真水に近い汽水で洗います。

 (2)海苔を裁断します。

 (3)真水で洗って密度(厚みによる)を調整します。
    塩分は多少あったほうがおいしいのですが、
    日持ちが悪くなるのでその兼ね合いが難しいそうです。

 (4)11月~12月、
    全自動の乾燥機で、すのこにすくい乾燥します。

    はがして乾燥海苔とし、
    50枚ごとに束ねて冷蔵庫で保存します。

 (5)出荷前に焼き上げて包装します。


 そして、みなさんのご家庭へ。

 海苔のタネが、
 谷川さんの海苔になるまでの工程は、

 実は、
 ここですべてご説明できるほど、簡単なことではありません。

 それは、無農薬栽培の自然農法と同じ。

 大切に育てられた、ほんとうの海苔なのです。


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● 酸処理していない谷川さんの・・・
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃ 
 ┃ 『サロマ湖産 昔ながらの海苔』
 ┃  https://www.siretoko.com/nori.htm
 ┃ 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 谷川さんの海苔は、3種類。


 ▼焼き海苔:夕日ラベル

  日本最北ののり。

  オホーツク・サロマ湖で無酸処理により養殖された、
  たぐいまれな逸品です。


 ▼焼き海苔:流氷ラベル

  12月、サロマ湖の海面水温が5℃くらいになると、
  湖の底に蓄えられていた栄養塩が海面まで上昇してきます。

  ミネラルを多く含んだ海水は、
  サロマ湖のりの色・つや・味を一段と良くしてくれます。

  その時期に摘採した特別に選び抜かれた海苔です。


 ▼素干し海苔

  新芽摘みの限定された時期(11月)に収穫した、
  磯風味豊かな絶品です。

  お味噌汁、お吸い物、麺類など、
  袋からひとつまみ入れていただくと、
  北国の素朴な味わいを堪能いただけます。

  水にもどせば、3倍の量になります。

 

  ★サロマ湖産 昔ながらの海苔
   https://www.siretoko.com/nori.htm


トップへ


ニュース速報

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

検索


バックナンバー

リンク

フィード