2006年09月29日
鮭児の産地によるちがいは?
お客さまからケイジの産地によるちがいについてご質問がありました。
始めまして、三浦と申します。 鮭児についてお伺いします。 「鮭児とは北海道知床沖で獲れる鮭のこと」 知床沖ということで、羅臼産と斜里産の大きな違いを教えてください。 厳密な管理の違いでしょうか? それとも品質にも大きな違いがあるのでしょうか?(以下略)
--------------------------------------------
お問い合わせいただきました。ありがとうございます。
ケイジはロシアのアムール川(流氷の発生源)に回帰するものと言われています。
(ケイジとは https://www.siretoko.com/infokeiji.htm)
ですから羅臼産でも斜里産でも、おなじ群れと言えます。
ちがいは、管理面だと思います。
生産者が確認 ~ 漁協市場職員が確認 ~ 仲買人が確認
したものを、
羅臼漁組で管理ナンバー付き証明書発行 ~ タグ付け しています。
セリのさいに、まぎらわしいもの(ニセケイジ)は双方立ち会い のうえで腹を裂きます。
もちろん、おなじ羅臼産のケイジでも味の差異はあります。
わたしはいちどに型のちがう3尾を試食したのですが、かなりはっきりしたちがいがありました。
ただし、いちばん評価の低いそれでも通常の鮭と比べ数倍の脂の りがあり、美味なケイジといえるものでした。
以上どうぞよろしくお願い申し上げます。
ケイジは知床産が有名ですが、地域限定の鮭ではありません。そもそもがロシアのアムール川回帰の鮭と断定されているわけなので、国産~輸入のどちらでもないような不思議な存在です。
さらに補足します。
わたくし
「青森産のケイジを売ってるのをみたが、それは産地表示がしっかりしているためでむしろ好印象」
と書いています(ケイジとは) 。
どの産地でも、タグなしでも、ケイジはケイジです。
だからこそ、羅臼のケイジが人気が高いのは、「しっかりしたブランド」の理由によるとも言えます。
(ただし....ほかの産地のものが美味しいのかどうか、食べ比べておりませんのでわたしにはわかりません)
今は日本には住んではいません。
でも鮭児をもう一度食べたいです。
10年通いました,川北温泉で知りました,鮭児の事を知り度々、自分で標津の網元から分けて貰いました、ある時は知り合いにお願いして
チソ冷凍して持ち帰りました。
大阪まで、知り合いに食べさしたくて、魚の名前を聞かれました。
マグロのトロより美味しいと、寿司家さんまで褒めました。そのあと
テレビでケイジの放送が有りました。今は不可能なのかね、何か
方法が無いものか。フイリピンです、マニラまでは取りに行きます。
ミンダナオの北部でイカ 蛸、魚介類などを、日本に送って居ます。
思いついたら 食べたいです。何とかなりませんか。
投稿者: 山田 晃嗣 | 2009年03月18日 18:40