ikura
2022年09月14日
究極のいくら三種、ご予約承り中。
美味しい未来のご予約は、
秋にやってくる鮭のお腹のなかに。
ひと粒ひと粒、心をこめて、
丹念に、究極の天然造りにいたします。
お届けは、例年11月以降となります。
★《ご予約》天然造り いくら醤油漬
https://www.siretoko.com/ikura.htm
これ以上はない、究極の いくら醤油漬。
製造は、全工程においてすべて手作業で行われます。
熟練者一人が朝から夜中までかかって作業しても、
製造量、1日わずか40個たらず。
秋の朝早く、羅臼港で買い付ける、
知床・羅臼産の秋鮭。
到着後、すぐにさばきます。
筋子は、完熟している時期の卵に限定。
産卵直前の皮のかたい卵は使用しません。
工程は、
(1)洗い
(2)選別
(3)漬け込み
注目すべき作業は、選別。
イクラを、ひと粒、ひと粒、ていねいに、
ピンセットで選別します。
人の手だからこそできるきめこまやかな選別が、
極上のイクラを造り出すための関門でもあります。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● ご予約受付中! すべて手作業 究極の天然造り
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 『天然造り いくら醤油漬』
┃ https://www.siretoko.com/ikura.htm
┃
┃ ・丸中醤油
┃ ・マルシマ醤油「淡口」
┃ ・ヤマキ醸造「生しぼり御用蔵」
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いくら醤油漬は、選び抜かれた醤油の銘柄ごと、
3種類を漬け込みます。
●丸中醤油 <滋賀県愛知郡>
ー濃口(こいくち)ー
自然に発酵をまかせた醸造法、古式天然醸造による醤油。
古い蔵や桶に棲みつく醸造菌が、この深みある味を造ります。
原料はすべて国産。三年熟成。
濃口ですが、限りなく淡口に近い透きとおる美しさ。
●マルシマ醤油 「淡口」 <広島県尾道市>
ー薄口(うすくち)ー
醤油造りに最適な気候風土に恵まれた小豆島で、
400年も守られてきた伝統の醤油造り。
素材の色や味を一層ひきたてる淡色仕上げ。
いわゆる「うすくち」、塩分は濃口と同じです。
●ヤマキ醸造 「生しぼり御用蔵」 <埼玉県児玉郡>
ー国産有機生(こいくち)ー
希少な国産の有機栽培大豆(有機JAS認定)を使用。
火入れしていない、酵母乳酸菌が生きる生の醤油。
秩父・城峰山より湧き出る名水「神泉水」を用いて、
杉樽で天然醸造しています。
3種セットもご用意しています。
★《ご予約》天然造り いくら醤油漬
https://www.siretoko.com/ikura.htm
2021年09月03日
ダイヤモンドの選別ですか?
2020年08月07日
令和2年産、いくら醤油漬のご予約スタート。
ご予約受付を開始しました。
★《ご予約》天然造り いくら醤油漬
いくら醤油漬は究極の天然造り。
製造過程は、
全工程において、すべて、手作業で行われます。
美味しさへの確実な道をたどり、
熟練者一人が朝から夜中までかかって作業しても、
製造量、1日わずか40個たらずです。
素材は、秋の朝早く、羅臼港で買い付けされた、
知床・羅臼産の秋鮭。
到着後、すぐにさばきます。
獲れたての筋子、
それも完熟している時期の卵に限定。
産卵直前の皮のかたい卵は使用しません。
さらに贅沢な製法で、
手をかけ、時間をかけて天然造りはすすみます。
工程は、
(1)洗い
(2)選別
(3)漬け込み
注目すべき作業は、選別。
イクラを、ひと粒、ひと粒、ていねいに、
ピンセットで選別します。
人の手だからこそできるきめこまやかな選別が、
極上のイクラを造り出すための、関門でもあります。
★《ご予約》天然造り いくら醤油漬
製造過程の最後は、漬け込み。
いくら醤油漬は、
選び抜かれた醤油の銘柄ごと、3種類を漬け込みます。
・丸中醤油 <滋賀県愛知郡>
自然に発酵をまかせた醸造法、古式天然醸造による醤油。
古い蔵や桶に棲みつく醸造菌が、この深みある味を造ります。
原料はすべて国産。三年熟成。
濃口ですが、限りなく淡口に近い透きとおる美しさ。
・マルシマ醤油 「淡口」 <広島県尾道市>
醤油造りに最適な気候風土に恵まれた小豆島で、
400年も守られてきた伝統の醤油造り。
素材の色や味を一層ひきたてる淡色仕上げ。
いわゆる「うすくち」、塩分は濃口と同じです。
・ヤマキ醸造 「生しぼり御用蔵」 <埼玉県児玉郡>
希少な国産の有機栽培大豆(有機JAS認定)を使用。
火入れしていない、酵母乳酸菌が生きる生の醤油。
秩父・城峰山より湧き出る名水「神泉水」を用いて、
杉樽で天然醸造しています。
厳選された醤油それぞれのもつ個性が、
さらにイクラを輝かせます。
3種セットもございます。
ぜひ食べ比べて、
お気に入りを見つけてくださいね。
※お届けは11月からを予定しております
2019年07月21日
いくら醤油漬、ご予約スタート!
毎年、たくさんのご予約をいただく、
人気の逸品。
今年の秋にやってくる、
知床の鮭の たまご でつくります。
今年は、
価格の高騰が予想されていますが、
ご注文いただいた時点のお値段でお届けします。
ご予約はお早めにどうぞ。
<ご予約>秋の鮭からいただく究極の天然造り
https://www.siretoko.com/ikura.htm
今年の秋にやってくる鮭から、
美しい宝物をいただいて、
ひとつぶひとつぶ、こころをこめて。
丹念に、究極の天然造りにいたします。
秋が待ち遠しくなること、間違いなし。
お届けは 10月下旬以降 を予定しております。
2018年08月06日
三種のいくら、ご予約開始しました。
ひとつぶひとつぶ、こころをこめて。
究極の天然造りに。
お届けは11月を予定しております。
★《ご予約》天然造り いくら醤油漬
https://www.siretoko.com/ikura.htm
これ以上はない、
究極のいくら醤油漬。
今年もご予約受付を開始しました。
製造過程は、
全工程において、すべて、手作業。
化学調味料などを一切使用しない、
究極のいくら造りは、
朝から夜中までかけても、
熟練者一人の製造量、1日わずか40個たらずです。
その製造方法は?
素材は、秋の朝はやく、
羅臼港で買い付けされた鮭。
到着後すぐにさばきます。
工程は、 (1)洗い
(2)選別
(3)漬け込み
鮮度はうまみへの近道。
その日のうちに漬け込まなければ、
意味がありません。
注目すべき作業は、選別。
イクラを、ひと粒、ひと粒、ていねいに、
ピンセットで選別します。
人の手だからこそできる、きめこまやかな選別が、
極上イクラを造り出すための関門でもあります。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 丹念に 美しいいくらの輝きをお届けします
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ご予約受付スタート! ※お届けは11月を予定しております
┃
┃ 『天然造り いくら醤油漬』
┃ https://www.siretoko.com/ikura.htm
┃
┃ ・丸中醤油
┃ ・マルシマ醤油「淡口」
┃ ・ヤマキ醸造「生しぼり御用蔵」
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
製造過程の最後は、漬け込み。
いくら醤油漬は、
選び抜かれた醤油の銘柄ごと、3種類を漬け込みます。
●丸中醤油<滋賀県愛知郡>
自然に発酵をまかせた醸造法、古式天然醸造による醤油。
古い蔵や桶に棲みつく醸造菌が、この深みある味を造ります。
原料はすべて国産。三年熟成。
濃口ですが、限りなく淡口に近い透きとおる美しさ。
●マルシマ醤油 「淡口」<広島県尾道市>
醤油造りに最適な気候風土に恵まれた小豆島で、
400年も守られてきた伝統の醤油造り。
素材の色や味を一層ひきたてる淡色仕上げ。
いわゆる「うすくち」、塩分は濃口と同じです。
●ヤマキ醸造 「生しぼり御用蔵」<埼玉県児玉郡>
希少な国産の有機栽培大豆(有機JAS認定)を使用。
火入れしていない、酵母乳酸菌が生きる生の醤油。
秩父・城峰山より湧き出る名水「神泉水」を用いて、
杉樽で天然醸造しています。
厳選された醤油、それぞれの個性が、
さらにイクラを輝かせます。
3種セットもございます。
ぜひ、お気に入りを見つけてください。
2017年07月30日
いくらのご予約はじまりました
ちょっと未来、秋のはなし。
トキシラズもいいですが
秋はやっぱり アキアジですね。
この秋のサケだからこそいただける宝物があります。
鮭のお腹のなかには、
たっぷりと美しく輝く赤い粒が。
大切にいただいて、
大切に天然造りに仕上げます。
大切に、一日わずか40個という方法で。
手間と技術が、
大きな魅力を生み出すのです。
秋がますます待ち遠しい。
ご予約スタートいたします!
究極の天然造りいくら醤油漬
https://www.siretoko.com/ikura.htm
2016年09月21日
三種のいくら、ご予約開始。
製造過程は、
全工程において、すべて手作業。
化学調味料などを一切使用しない、
究極のいくら造りは、
朝から夜中までかけても、
熟練者一人の製造量、1日わずか40個たらず。
その製造方法は・・・
秋の朝はやく、
羅臼港で買い付けされた鮭を、到着後すぐにさばきます。
工程は、
(1)洗い
(2)選別
(3)漬け込み
鮮度はうまみへの近道。
その日のうちに漬け込まなければ、
意味がありません。
注目すべき作業は「選別」。
イクラを、ひと粒、ひと粒、ていねいに、
ピンセットで選別します。
人の手だからこそできる、きめこまやかな選別が、
極上イクラを造り出すための関門でもあります。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 選び抜かれた醤油ごとに3種類のおいしさをご用意します
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ご予約受付スタート! ※お届けは10月末以降となります
┃
┃ 天然造り いくら醤油漬
┃
┃
┃ ・丸中醤油
┃ ・マルシマ醤油「淡口」
┃ ・ヤマキ醸造「生しぼり御用蔵」
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年11月19日
いくら3種が出揃いました。
いくら醤油漬、3種とも品がそろいまして
期日指定
が可能になりました。
画像はマルシマ醤油のものですね。
本年度のいくらも良い出来です。
ただいまフル生産.... といってもスタッフ一人あたり40個ていどですけどね(^^;)
(店主よんざえもん)
2014年10月17日
三種のイクラ、仕込み開始。
スタッフのまるやまです。
新米の季節になりました。
きらきら輝く白いごはんに、
ぴったりな逸品を探しましょう。
焼き鮭 !
はい、もちろんピッタリ。
ほっけ開き !
はい、もちろんピッタリ。
梅干し !
はい、これはテッパン。
たくさんあります。
どれも絶対に美味しい。
でも、いま、
いちばんおすすめしたいのは、
きらきら輝く赤いイクラ。
もうすぐ会えます。
まもなく製造スタートです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いよいよ、来週から製造開始です。
醤油ごとの三種すべてが完成するまでは、
さらに一週間ほどかかります。
ご予約いただいたかたから順に、
お届けいたします。
★ご予約 天然造り いくら醤油漬
秋鮭からもらった、美しい輝きを漬け込みます。
一日にたった40個足らず。
じっくりと取り組む手仕事の現場。
それは、全工程を手作業で行なうから。
特に選別は、
ひと粒ひと粒ピンセットでていねいに。
これぞ究極の天然造り。
美しさと美味しさは、
ここから生まれるのです。
漬け込む醤油は、
選び抜かれた銘柄、3種類。
丸中醤油<滋賀県愛知郡>
----------------------------
自然に発酵をまかせた醸造法、古式天然醸造による醤油。
古い蔵や桶に棲みつく醸造菌が、この深みある味を造ります。原料はすべて国産。三年熟成。
濃口ですが、限りなく淡口にちかい、透きとおる美しさ。
マルシマ醤油 「淡口」<広島県尾道市>
----------------------------
醤油造りに最適な気候風土に恵まれた小豆島で、
400年も守られてきた伝統の醤油造り。素材の色や味を一層ひきたてる淡色仕上げ。
いわゆる「うすくち」で、塩分は濃口と同じです。
ヤマキ醸造 「生しぼり御用蔵(有機)」<埼玉県児玉郡>
----------------------------
希少な国産の有機栽培大豆を使用。秩父・城峰山より湧き出る名水「神泉水」を用いて、
杉樽で天然醸造しています。酵母乳酸菌が生きる、生の醤油です。
醤油それぞれの個性が、
いくらと出会い、深いうまみを際立たせます。
三種セットもおすすめ。
食べ比べをお楽しみいただけます。
あなたのお気に入り、きっとみつかります。
2013年10月20日
いくらの出荷、開始します。
21日から出荷始まります。
(すみません、まずご予約いただいたかたから優先出荷になります)
さきほど試食しました。
画像は「御用蔵」です。
昨年よりさらに軽い仕上がりです。
2013年10月06日
三種のイクラ、受付開始。
いくら醤油漬、受付を開始しました。
究極の手造り。
それは、
1日に40個にも満たないという製造量を見ればあきらか。
すべてが手作業。
全製造過程において、
たとえひと粒でも不良品があれば、それを逃さない。
存続を危ぶまれたほどの手間と時間。
そんな究極の手造りは、
どうやって行われるのでしょうか?
まずは、鮮度。
朝はやく、
羅臼港で買い付けされた鮭を、到着後すぐにさばきます。
製造工程は、
(1)洗い
(2)選別
(3)漬け込み
とにかく、
その日のうちに、漬け込まなければ意味がありません。
そして、「選別」へ。
ひと粒ひと粒、
ピンセットをつかって、ていねいに行っていきます。
これが、機械ではできない、
「究極のいくら」になるための、最大のプロセスなのです。
選ばれたイクラの粒だけが、
この醤油漬になる資格を与えられ、キラキラと輝きます。