| |
この小麦は、国内産のなかでもさらに希少なのです。
国内でもほとんど例をみない、 自然のちからがたっぷりつまっています。
北海道、訓子府町。ここで20年以上にわたり、薬をいっさい使わず、有機肥料さえもまったく使用しない畑を営みつづけている伊藤秀幸さんの小麦。
北海道のきびしい冬をこえる秋まきの小麦は、収穫までじつに長い時間がかかります。 こうして自然のちからをたっぷりたくわえた強力小麦となるのです。 FACEBOOKで >>> 北海道の自然農法 |
●パンを作られたお客さまからのご感想 (玄麦)
<北海道 宮川 清さま> ※背景画像はイメージです 全文はこちら ⇒ お客さまの声 |
|
|
「野菜さんの気持ち、土壌の気持ちを考えますと、どんなことがあっても肥料は使いたくありません」 畑と会話ができる、とおっしゃるひでさん。 「自然界は常に無肥料で連作している。いつかは畑を自然界と同じレベルに上げたい」と思っていたといいます。 ひでさんの情熱、そして愛情が込められた、自然農法の小麦や野菜は、まさに畑から生まれた宝物です。 |
|
北海道産の小麦は国内全生産量の6割をしめるといわれていますが、ここでも薬・肥料不使用は、皆無というに等しいでしょう。 広い大地で、ひでさんの確かな目と自然の力でしっかりと育てられた小麦です。 |

|
ひでさんの小麦100%そのままの姿です。 ひでさんこと伊藤秀幸さんの自然農法小麦は、国産の小麦だけでも非常にすくないといわれるなか、さらに薬・肥料不使用。ひでさんだけといっても過言ではありません。 北海道の豊かな自然と、ひでさんの思いが豊かに実り、この小麦を誕生させました。 |
小麦粉とは
小麦粉の主成分は炭水化物やたんぱく質。このほか、脂質やいろいろなビタミン、ミネラルなど多種類の栄養成分を含んでいます。
ひとくちに小麦粉といっても、その性質によりさまざまな種類があります 小麦粉は、水を加えてこねることによってグルテンという成分が生まれます。
穀物の中で、グルテンが生成されるのは、小麦粉ならではの特性です。米やライ麦、エンバク、アワなどほかの穀物にはありません。 ● ●強力粉・準強力粉については年間約200万トンも消費されているのですが、国内生産量は1万トン以下。しかもそのほとんどは準強力粉です。 ●玄麦粒の硬さによって硬質小麦、軟質小麦に分類されますが、強力粉の原料となる品種のほとんどは硬質コムギです。 ●国産の小麦品種のほとんどが中力粉の原料となる中間質コムギであるため、国内でできる小麦粉のほとんどが中力粉となります。 ●「癒しの小麦粉」は、委託先の製粉所でほかの小麦と一緒にならないよう製粉されています。 (この製粉所ではソバ粉も生産しております) |
● ひでさんの癒しの小麦は 北海道の、完全自然農法でうまれた安心・安全の貴重な小麦です。 ● お使いの製粉機で、パンはもちろん、オリジナルのピザ生地にもできます。ご家族みなさまでお楽しみください。 ● 開封後はしっかりと口を閉じ、湿気の少ない冷暗所にて保存をお願いいたします。 ● 自家採種です。現在「ゆめちから」系です。
|
|
● ひでさんの小麦粉で、みえこさんご一家にピザをつくっていただきました。 |
|
|
![]() ぺたんぺたん。おや、つぶしちゃった(^^) |
![]() うんしょうんしょ、のばします。 |
![]() おとうさんがじぶんで作った石窯に入れて。 |
![]() いちどあたたまったら余熱でOKなんです。 |
![]() おいしそう。これはひでさんの全粒小麦粉ですね。 |