新着情報


生うにとミョウバン
よんざえもん与太話(6)
鮭のお刺身のつくりかた
お刺身用めぢか鮭
幻の鮭ケイジ
本格熟成鮭<山漬>
ひと汐鮭
鮭<しれとこ粕漬>

まえの話  つぎの話
悪役扱いされるミョウバン(明礬)。

じつは味があるとも、ないとも言われます。

ミョウバンの結晶そのものを口にするとわかります。

「乾電池を舐めたような」

酸い味 がします。

(そんな濃いミョウバンをつかうことはありえませんが・・・)


このミョウバン、折りに盛った生のウニを固めるために使われています。

生のうには、そのままではケーキの生クリームのように融けてゆきます。

エゾバフンウニのばあい、とくに黄(オス、つまり白子)が融けやすい。

夏のウニは溶けやすく、たくさん使われているようです。

しかしここ羅臼でのうに漁は、1月から6月なかごろまで。

寒い時期ですから、使用量が少ないのです。

ミョウバンは塩水に約1%の濃度で仕上げるようです。
漬け込むわけではなく、表面を固めるだけですから総量はさらにすくないと思われます。

では、なぜ「ミョウバンを使っているウニが苦い」と誤解されるのでしょうか。

それは、ウニが熟してゆくと、苦くなるものがあるのです。

これは生殖巣ですから、筋子・白子なわけですね。

産卵期に近づく=成熟すると苦味が出てくるばあいがあります。

しかし、「苦味が美味」というかたも多いのです。

札幌のとある有名寿司店では「苦味が出てきたら使う」と言っているくらいです。


生うに(折)  ※黄と赤のセッティング
生うに折

塩水漬け生うに  ※こちらは明礬不使用

生うに塩水




ポイント会員ログイン
新規登録で100ポイント!

知床三佐ヱ門本舗Facebook

お客様の美味しい声

魚介

知床産

北海道産

その他

昆布

農畜

農産物

その他

ギフト

水

テレビ・雑誌で紹介

知ってると自慢できる?

ブログ知床の風

Copyright © 1997 北の自然食・鮭の通販「知床三佐ヱ門本舗」 All Rights Reserved.