
| ● 知床のキングサーモン (ますのすけ) 焼き用の切身。「国内産&天然」というだけで超希少なマスノスケ(サケ科)、しかも知床羅臼産。 ● なかでも、大型の個体のみを使用しています。やはり大きなものは脂のりがちがうのです。
      焼くと、脂がじゅうじゅうと音を立てます。 
 その極めて少ない天然キングサーモンを「ひと汐」(甘口切り身)にして一切れずつ真空パック。 |  | |||||||||
| 標準和名:マスノスケ サケ目サケ科         スケ(介)・スケマス(介鱒) 
 | ||||||||||
|  |  | 
| 知床羅臼産キングサーモンの背身です。 | |
|  | 
 | 
| 知床羅臼産キングサーモンの腹須(はらす)です。 | 
 
 
  | 
 | 
| 
 | キングサーモン(ますのすけ)は、天然鮭のまさに「王様」。日本で漁獲のある普通のサケ(シロザケ)やマス(サクラマス)のうちもっとも巨大。 
 
 | 
| ●地元だからできた。 知床の鮭を水揚げされた直後にさばく。 天然の調味料だけを使う。 
 |